完全無料の六法全書
りかきょういくしんこうほうしこうれい

理科教育振興法施行令

昭和29年政令第311号
内閣は、理科教育振興法(昭和28年法律第186号)第9条第1項及び第11条の規定に基き、この政令を制定する。
(審議会等で政令で定めるもの)
第1条 理科教育振興法(以下「法」という。)第9条第1項の審議会等で政令で定めるものは、中央教育審議会とする。
(設備の基準)
第2条 法第9条第1項の規定に基づき同項第1号に掲げる設備について政令で定める基準は、学校の種類別及び部別に応じ、別表第1から第3までに掲げる設備で理科教育(法第2条に規定する「理科教育」をいう。)のために通常必要なものとする。
2 前項の基準に関する細目は、中央教育審議会の議を経て、文部科学省令で定める。

附則

1 この政令は、公布の日から施行する。ただし、第2条及び附則第2項の規定は、昭和29年4月1日から適用する。
2 当分の間、第2条第1項の規定にかかわらず、別表第1及び第2のうち、野外観察調査用具、標本及び模型に係る部分は、適用しない。ただし、知的障害者、肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。)である児童又は生徒に対する教育を主として行う特別支援学校に関しては、この限りでない。
附則 (昭和31年6月30日政令第222号) 抄
(施行期日)
1 この政令は、昭和31年10月1日から施行する。
附則 (昭和32年4月22日政令第73号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (昭和41年6月30日政令第210号) 抄
1 この政令は、昭和41年7月1日から施行する。
附則 (昭和41年7月4日政令第235号)
1 この政令は、公布の日から施行する。
2 改正後の理科教育振興法施行令及び高等学校の定時制教育及び通信教育振興法施行令の規定は、昭和41年4月1日から適用する。
附則 (昭和45年6月1日政令第156号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (昭和47年12月18日政令第429号)
この政令は、公布の日から施行し、改正後の理科教育振興法施行令の規定は、昭和47年度分の補助金から適用する。
附則 (昭和55年5月16日政令第127号)
この政令は、公布の日から施行し、改正後の理科教育振興法施行令の規定は、昭和55年度分の補助金から適用する。
附則 (昭和59年6月28日政令第229号)
この政令は、昭和59年7月1日から施行する。
附則 (昭和60年5月18日政令第126号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (平成10年10月30日政令第351号) 抄
(施行期日)
1 この政令は、平成11年4月1日から施行する。
附則 (平成12年6月7日政令第308号) 抄
(施行期日)
第1条 この政令は、内閣法の一部を改正する法律(平成11年法律第88号)の施行の日(平成13年1月6日)から施行する。
附則 (平成19年3月22日政令第55号) 抄
(施行期日)
第1条 この政令は、平成19年4月1日から施行する。
附則 (平成27年12月16日政令第421号)
この政令は、平成28年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
第1 小学校、義務教育学校の前期課程及び特別支援学校の小学部
理科に関する教育のための設備 計量器 長さ、体積、質量、時間、温度及び電気の計量器
実験機械器具 力、運動、物性、熱、光、音、磁気、電気、化学、生物、天文、気象、岩石及び鉱物の実験又は観察に必要な機械器具
野外観察調査用具 地学調査、生物採集、標本製作及び飼育栽培に必要な用具
標本 岩石、鉱物、化石、植物及び動物の標本
模型 機械、地質及び人体の模型
算数に関する教育のための設備 提示説明器具 数・量・形及び数量関係の説明に必要な器具
実験実習器具 数・量・形及び数量関係の実験実習に必要な器具
計算器具 計算に必要な器具
備考 算数に関する教育のための設備にあっては、標準的なものとして備えられるべき教材以外のものとする。
第2 中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程及び特別支援学校の中学部
理科に関する教育のための設備 計量器 長さ、体積、質量、時間、温度及び電気の計量器
実験機械器具 力、運動、物性、熱、光、音、磁気、電気、化学、生物、天文、気象、岩石及び鉱物の実験又は観察に必要な機械器具
野外観察調査用具 地学調査、生物採集、標本製作及び飼育栽培に必要な用具
標本 岩石、鉱物、化石、植物及び動物の標本
模型 機械、地質、鉱物、動物及び人体の模型
数学に関する教育のための設備 提示説明器具 数・式、関数、図形及び確率・統計の説明に必要な器具
実験実習器具 図形及び確率・統計の実験実習に必要な器具
計算器具 計算に必要な器具
備考 数学に関する教育のための設備にあっては、標準的なものとして備えられるべき教材以外のものとする。
第3 高等学校、中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部
理科に関する教育のための設備 計量器 長さ、体積、質量、時間、温度及び電気の計量器
実験機械器具 力、運動、物性、熱、光、音、磁気、電気、化学、生物、天文、気象、岩石及び鉱物の実験又は観察に必要な機械器具
野外観察調査用具 地学調査、生物採集、標本製作及び飼育栽培に必要な用具
標本 岩石、鉱物、化石、植物及び動物の標本
模型 機械(聴覚障害者である生徒に対する教育を主として行う特別支援学校に限る。)、地質、鉱物、植物、動物及び人体の模型
数学に関する教育のための設備 提示説明器具 確率・統計の説明に必要な器具
実験実習器具 確率・統計の実験実習に必要な器具
計算機器 計算・思考の手順の分析・系列化等の指導及び計算処理に必要な計算機
備考 数学に関する教育のための設備にあっては、標準的なものとして備えられるべき教材以外のものとする。

現在の法令ページのURL

あなたのブログやホームページから現在の法令ページをリンクするためのHTMLタグ

はてなでシェアする

インターネット六法に掲載している法令データは、原則、官報その他政府提供データを基にしています。
※原則とは、現在有効ではない法令の場合は図書館等にて収集しております
データ内容の正確性については万全を期しておりますが、官報に掲載された内容と異なる場合はそちらが優先します。
インターネット六法.comの利用に伴って発生した不利益や問題について、当サイトの運営者は何らの責任を負いません。
掲載している法令等に誤植(ふりがな等)がありましたら、「お問い合わせ」よりお知らせください。ご協力お願いいたします。
インターネット六法が少しでもあなたの役に立てれば光栄です。これからもインターネット六法を宜しくお願いします。
※スマホやタブレットで左の画像を読み込むと現在の法令ページを読み込めます。