完全無料の六法全書
たばこぜいほうしこうきそく

たばこ税法施行規則

昭和60年大蔵省令第1号
たばこ消費税法施行令(昭和60年政令第5号)第5条第3項第2号及び第7条の規定に基づき、たばこ消費税法施行規則を次のように定める。
(定義)
第1条 この省令において「製造たばこ」とは、たばこ税法(昭和59年法律第72号。以下「法」という。)第2条第1項第1号に規定する製造たばこ(法第8条第1項前段の規定により製造たばことみなされる製造たばこ代用品(以下この条において「製造たばこ代用品」という。)及び法第8条第2項前段の規定により製造たばことみなされる加熱式たばこの喫煙用具(以下この条において「加熱式たばこの喫煙用具」という。)を含む。)をいい、その区分は、法第2条第2項の規定(製造たばこ代用品については法第8条第1項後段の規定を、加熱式たばこの喫煙用具については同条第2項後段の規定を含む。)によるものとする。
(製造たばことみなされる加熱式たばこの喫煙用具の製造者の範囲)
第2条 たばこ税法施行令(以下「令」という。)第2条の2第4号に規定する財務省令で定める者は、次に掲げる者とする。
 法第12条第6項又は第13条第5項の規定により製造たばこ製造者(法第6条第4項に規定する製造たばこ製造者をいう。)とみなされる者
 令第2条の2第3号の加熱式たばこの喫煙用具を同号の委託を受けた者又は前号に掲げる者から委託を受けて製造した者
(加熱式たばこの重量の計算から除外されるものの範囲)
第3条 法第10条第3項第1号に規定する財務省令で定めるものは、フィルターのほか、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定めるものとする。
 加熱式たばこ(次号に掲げる加熱式たばこの喫煙用具を除く。) 当該加熱式たばこに巻かれた紙及び葉たばこ(たばこ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第2号(定義)に規定する葉たばこをいう。)が充塡されている容器
 法第8条第2項の規定により製造たばことみなされる加熱式たばこの喫煙用具 当該加熱式たばこの喫煙用具に充塡された同項に規定するグリセリンその他の物品又はこれらの混合物以外のもの
(対価たる金額が確定していない加熱式たばこの金額の計算方法)
第4条 法第10条第3項第2号ロ⑴に掲げる加熱式たばこの製造者が販売する目的で当該加熱式たばこを製造場から移出した時において当該加熱式たばこの対価たる金額が確定していない場合又は当該製造者が販売以外の目的で当該加熱式たばこを製造場から移出した場合における同号ロに定める金額は、同号ロの規定にかかわらず、次に掲げる金額の合計額とする。
 当該加熱式たばこの製造者が当該移出した加熱式たばこの製造及び販売につき要した費用又は通常要すべき費用の金額(法第10条第3項第2号イに規定する消費税等相当額を除く。)に、当該金額に100分の10を乗じて計算した金額を加算した金額
 前号に掲げる金額に令第3条第6項に規定する割合を乗じて計算した金額
2 前項の計算に関し、同項各号に掲げる金額に1銭未満の端数がある場合には、その端数を切り捨てるものとする。
(未納税引取りの目的及び製造場)
第5条 令第5条第3項第2号に規定する財務省令で定める目的に充てるための製造たばこは、次の各号に掲げる製造たばことし、同項第2号に規定する財務省令で定める場所は、当該各号に定める場所とする。
 輸出された製造たばこで当該製造たばこ製造者が自己の製造たばこの製造場又は蔵置場へ引き取るためのもの 当該製造たばこの製造場又は蔵置場
 法第8条第2項の規定により製造たばことみなされる加熱式たばこの喫煙用具で当該製造たばこ製造者が自己の製造たばこの製造場又は蔵置場へ引き取るためのもの(当該製造たばこ製造者が製造した加熱式たばこの喫煙の用に供されることが明らかなものに限る。) 当該製造たばこの製造場又は蔵置場
(輸出されたことを証する書類)
第6条 令第7条に規定する財務省令で定めるものは、日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定第21条に規定する合衆国軍事郵便局の証明した書類とする。

附則

1 この省令は、昭和60年4月1日から施行する。
附則 (昭和63年12月30日大蔵省令第55号) 抄
1 この省令は、昭和64年4月1日から施行する。
附則 (平成12年8月21日大蔵省令第69号) 抄
1 この省令は、平成13年1月6日から施行する。
附則 (平成30年3月31日財務省令第20号)
この省令は、平成30年10月1日から施行する。

現在の法令ページのURL

あなたのブログやホームページから現在の法令ページをリンクするためのHTMLタグ

はてなでシェアする

インターネット六法に掲載している法令データは、原則、官報その他政府提供データを基にしています。
※原則とは、現在有効ではない法令の場合は図書館等にて収集しております
データ内容の正確性については万全を期しておりますが、官報に掲載された内容と異なる場合はそちらが優先します。
インターネット六法.comの利用に伴って発生した不利益や問題について、当サイトの運営者は何らの責任を負いません。
掲載している法令等に誤植(ふりがな等)がありましたら、「お問い合わせ」よりお知らせください。ご協力お願いいたします。
インターネット六法が少しでもあなたの役に立てれば光栄です。これからもインターネット六法を宜しくお願いします。
※スマホやタブレットで左の画像を読み込むと現在の法令ページを読み込めます。