完全無料の六法全書
どくりつぎょうせいほうじんにっぽんこうそくどうろほゆう・さいむへんさいきこうまたはてつどうじぎょうしゃとうがていけつするたいしょくきんしはらいかくほけいやくにかんするしょうれい

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構又は鉄道事業者等が締結する退職金支払確保契約に関する省令

昭和56年運輸省・建設省令第3号
本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法(昭和56年法律第72号)第15条第3項から第5項までの規定に基づき、本州四国連絡橋公団が締結する退職金支払確保契約に関する省令を次のように定める。
(定義)
第1条 この省令において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
 契約者 退職金支払確保契約を締結した本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法(以下「法」という。)第15条第1項に規定する特定事業主(以下「特定事業主」という。)をいう。
 事業年度 法人の場合における営業年度又は個人の場合における各年の1月1日から12月31日までの期間をいう。
 特定離職見込者 退職金支払確保契約により退職金の支払に係る資金が確保されることとなる法第15条第1項に規定する離職見込者をいう。
 退職予定年度 特定離職見込者の退職が見込まれる日の属する事業年度をいう。
 退職金引当金相当額 契約者が有する所得税法(昭和40年法律第33号)第54条第2項又は法人税法(昭和40年法律第34号)第55条第2項に規定する退職給与引当金勘定の金額のうち、特定離職見込者に係る部分の金額をいう。
 退職金要支給額 各事業年度終了の時において在職する特定離職見込者がその時において自己の都合により退職したと仮定した場合に当該特定離職見込者につきその時において定められている退職金の支給に関する規程により計算される退職金の額(退職金の支給に関する規程において特定離職見込者の退職金のうちに所得税法施行令(昭和40年政令第96号)第156条又は法人税法施行令(昭和40年政令第97号)第108条第1項に規定する退職金共済契約等又は適格退職年金契約等に基づく給付金を含む旨を定めているときは、その特定離職見込者に係る退職金の額から当該給付金の額を控除した額)をいう。
 退職金要支給見込額 各事業年度において当該事業年度末の退職金要支給額として見込まれる額をいう。
(契約の申込み及びその承諾)
第2条 特定事業主は、退職金支払確保契約の申込みをしようとするときは、指定規模縮小等航路ごとに、次に掲げる事項を記載した退職金支払確保契約申込書に独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(以下「機構」という。)又は法第10条に規定する鉄道事業者等(以下「鉄道事業者等」という。)が定める書類を添付して、これを、同条に規定する国道橋の供用に伴う指定規模縮小等航路(以下「国道橋関係指定規模縮小等航路」という。)に係るものにあっては機構に、同条に規定する鉄道橋の供用に伴う指定規模縮小等航路(以下「鉄道橋関係指定規模縮小等航路」という。)に係るものにあっては鉄道事業者等に提出しなければならない。
 申込者の氏名又は名称及び住所
 申込者が営む一般旅客定期航路事業の概要
 事業年度の開始の日及び終了の日
 特定離職見込者の氏名及び退職予定年度
2 機構又は鉄道事業者等は、退職金支払確保契約の申込みを承諾したときは、遅滞なく、退職金支払確保契約の成立を証する書面を申込者に送付しなければならない。
(掛金の納付)
第3条 契約者は、退職金支払確保契約が効力を生じた日の属する事業年度(以下「契約締結年度」という。)から当該退職金支払確保契約に係るすべての特定離職見込者のうち最も遅く退職することとなるものの退職予定年度の前事業年度までの各事業年度につき、その事業年度の掛金として第3項の規定による通知を受けた金額を各事業年度の末日までに、国道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては機構に、鉄道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては鉄道事業者等に納付しなければならない。
2 契約者は、各事業年度の末日の30日前までに、納付しようとする掛金の額、その算出の基礎その他機構又は鉄道事業者等が定める事項を記載した書類を、国道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては機構に、鉄道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては鉄道事業者等に提出しなければならない。
3 機構又は鉄道事業者等は、前項の書類を審査し、各事業年度の末日の15日前までに当該事業年度の掛金の額を契約者に通知しなければならない。
(納付期限の延期)
第4条 機構又は鉄道事業者等は、特にやむを得ない理由により契約者が掛金を前条第1項の納付期限までに納付することができないと認めるときは、契約者の申出により、当該掛金の全部又は一部につき、1年の範囲内で納付期限を延期することができる。
(掛金の額)
第5条 各事業年度の掛金の額は、次条の規定による場合のほか、次の各号に掲げる事業年度の区分に応じそれぞれ当該各号に掲げる額とする。
 契約締結年度 イからハまでに掲げる額の合計額をすべての特定離職見込者について合算した額
 契約締結年度の前事業年度末における退職金引当金相当額
 契約締結年度の前事業年度末における退職金要支給額から契約締結年度の前事業年度末の退職金引当金相当額を控除した額を契約締結年度から退職予定年度の前事業年度までの事業年度の数で除して得た額
 契約締結年度の事業年度末における退職金要支給見込額からその前事業年度末の退職金要支給額を控除した額
 契約締結年度の翌事業年度以降の各事業年度 前号ロに掲げる額と当該事業年度末における退職金要支給見込額からその前事業年度の掛金の額の算定の基礎とした退職金要支給見込額を控除した額との合計額をすべての特定離職見込者について合算した額
(掛金の額の特例)
第6条 契約者は、各事業年度において、当該事業年度末の退職金要支給見込額をすべての特定離職見込者について合計した額から当該事業年度末までに納付すべき掛金の総額を控除した額の範囲内で、掛金の額を増額して納付することができるものとする。
2 前項の規定により契約者が掛金を増額して納付した場合又は特定離職見込者の退職予定年度の変更が生じたことにより退職金支払確保契約の変更が行われた場合においては、その後の各事業年度の掛金の額は、機構又は鉄道事業者等が定めるところにより算定した額とする。
(契約の解除事由等)
第7条 法第15条第3項の国土交通省令で定める場合は、次の各号に掲げる場合とする。
 契約者が特定事業主に該当しないこととなった場合(法第5条第1項に規定する実施計画に従って行われる事業規模の縮小等に伴い特定事業主に該当しないこととなった場合を除く。)
 退職金支払確保契約に係る一般旅客定期航路事業についての法第5条第1項に規定する実施計画の認定が取り消された場合
 特定離職見込者が退職予定年度において退職しなかった場合
 前各号に定めるもののほか、特定離職見込者が本州四国連絡橋の供用に伴い離職することがないことが明らかとなった場合
2 前項各号に掲げる事実があったときは、契約者は、直ちにその旨を、国道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては機構に、鉄道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては鉄道事業者等に申し出なければならない。
第8条 機構又は鉄道事業者等は、法第15条第3項に規定する場合のほか、契約者につき次に掲げる事実があった場合には、退職金支払確保契約を解除することができる。
 退職金支払確保契約の締結、掛金の納付等に関する偽りその他不正の行為
 掛金の滞納
(契約の解除手続等)
第9条 機構若しくは鉄道事業者等又は契約者は、退職金支払確保契約を解除しようとするときは、解除の理由を付して、その旨を契約の相手方に文書で通知しなければならない。
2 退職金支払確保契約の解除は、将来に向ってのみその効力を生ずる。
(契約の解除に伴う還付)
第10条 法第15条第3項の規定により退職金支払確保契約が解除されたときは、機構又は鉄道事業者等は、契約者が納付した掛金の総額のうち当該解除に係る部分の額とその運用により生ずる収益に相当する額を合計した額を契約者に還付するものとする。
2 第8条の規定により退職金支払確保契約が解除されたときは、機構又は鉄道事業者等は、契約者が納付した掛金の総額を契約者に還付するものとする。
(地位の承継の申出等)
第11条 法第15条第4項の国土交通省令で定める期間は、3月とする。
2 契約者の相続人その他の一般承継人は、法第15条第4項の規定による申出をしようとするときは、次に掲げる事項を記載した退職金支払確保契約承継申出書に機構又は鉄道事業者等が定める書類を添付して、これを、国道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては機構に、鉄道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては鉄道事業者等に提出しなければならない。
 申出者の氏名又は名称及び住所
 契約者の氏名又は名称及び住所
 一般承継の事由及びその年月日
3 契約者について相続その他の一般承継があった場合において、法第15条第4項の規定による地位の承継がなかったときは、退職金支払確保契約は、当該相続その他の一般承継があった時に解除されたものとみなす。
4 前条第1項の規定は、前項の場合に準用する。この場合において、前条第1項中「契約者に還付する」とあるのは「契約者の相続人その他の一般承継人に還付する」と読み替えるものとする。
(契約給付金の給付)
第12条 契約者は、各事業年度において、当該事業年度を退職予定年度とする特定離職見込者が退職したとき、又は退職することが確実となったときは、国道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては機構に、鉄道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては鉄道事業者等に対し、退職金支払確保契約において給付することが約された当該特定離職見込者に係る退職金の支払に必要な資金(以下「契約給付金」という。)の給付を請求することができる。ただし、納付すべき掛金に未納のものがあるときは、この限りでない。
2 契約者は、前項の請求をしようとするときは、次に掲げる事項を記載した契約給付金請求書に特定離職見込者が退職したこと又は退職することが確実となったことを証する書面を添付して、これを、国道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては機構に、鉄道橋関係指定規模縮小等航路に係るものにあっては鉄道事業者等に提出しなければならない。
 請求者の氏名又は名称及び住所
 請求に係る特定離職見込者の氏名及び退職の年月日又は退職予定の年月日
 契約者が納付した掛金の総額のうち請求に係る特定離職見込者に係る部分の額
3 機構又は鉄道事業者等は、第1項の請求があったときは、速やかに、契約給付金の額を契約者に通知しなければならない。
4 機構又は鉄道事業者等は、前項の通知の日から起算して10日以内に、契約給付金を契約者に給付しなければならない。
(契約給付金の額)
第13条 前条第3項に規定する契約給付金の額は、同条第1項の規定による請求に係る特定離職見込者について算定される次の各号に掲げる額の合計額を合算した額とする。
 当該特定離職見込者に係る退職予定年度の前事業年度の掛金の額の算定の基礎とした退職金要支給見込額
 契約者が納付した掛金の総額のうち当該特定離職見込者に係る部分の額の運用により生ずる収益に相当する額

附則

この省令は、法の施行の日(昭和56年11月6日)から施行する。
附則 (平成12年12月28日運輸省・建設省令第18号)
この省令は、平成13年1月6日から施行する。
附則 (平成17年6月1日国土交通省令第66号) 抄
この省令は、法の施行の日(平成17年10月1日)から施行する。

現在の法令ページのURL

あなたのブログやホームページから現在の法令ページをリンクするためのHTMLタグ

はてなでシェアする

インターネット六法に掲載している法令データは、原則、官報その他政府提供データを基にしています。
※原則とは、現在有効ではない法令の場合は図書館等にて収集しております
データ内容の正確性については万全を期しておりますが、官報に掲載された内容と異なる場合はそちらが優先します。
インターネット六法.comの利用に伴って発生した不利益や問題について、当サイトの運営者は何らの責任を負いません。
掲載している法令等に誤植(ふりがな等)がありましたら、「お問い合わせ」よりお知らせください。ご協力お願いいたします。
インターネット六法が少しでもあなたの役に立てれば光栄です。これからもインターネット六法を宜しくお願いします。
※スマホやタブレットで左の画像を読み込むと現在の法令ページを読み込めます。