完全無料の六法全書
みなまたびょうのにんていぎょうむのそくしんにかんするりんじそちほう

水俣病の認定業務の促進に関する臨時措置法

昭和53年法律第104号
(目的)
第1条 この法律は、水俣病にかかった者の迅速かつ公正確実な救済のため、旧公害に係る健康被害の救済に関する特別措置法(昭和44年法律第90号。以下「旧救済法」という。)又は公害健康被害の補償等に関する法律(昭和48年法律第111号。以下「補償法」という。)による水俣病に係る認定等の申請をした者で認定等に関する処分を受けていないものについて認定等に関する処分を行う機関の特例を臨時に設けることにより、水俣病に係る認定に関する業務の促進を図ることを目的とする。
(認定等に関する処分を行う機関の特例)
第2条 旧救済法又は補償法による水俣病に係る認定又は決定の申請(以下「認定等の申請」という。)をした者で次の各号に掲げるものは、環境大臣に対して、当該認定等の申請が、旧救済法によるものである場合にあっては当該認定等の申請に係る水俣病が旧救済法第2条第1項の規定により定められた指定地域に係る水質の汚濁の影響によるものである旨の認定を、補償法によるものである場合にあっては当該認定等の申請に係る水俣病が補償法第2条第2項の規定により定められた第2種地域に係る水質の汚濁の影響によるものである旨の認定を、それぞれ、水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法(平成21年法律第81号)附則第2条の規定の施行の日から当分の間、申請することができる。ただし、当該認定等の申請が、旧救済法によるものである場合にあっては当該認定等の申請について、補償法附則第4条の規定により旧救済法第3条第1項の規定の例による公害被害者認定審査会の意見が、補償法によるものである場合にあっては当該認定等の申請について、補償法第4条第2項後段において準用する同条第1項後段の規定による公害健康被害認定審査会の意見が、それぞれ、県知事又は市の長(以下「県知事等」という。)に既に示されている場合は、この限りでない。
 補償法の施行の際旧救済法第3条第1項の水俣病に係る認定の申請をしていた者で補償法附則第4条の規定により旧救済法第3条第1項の規定の例による認定に関する処分を受けていないもの
 補償法第4条第2項の水俣病に係る認定の申請をした者で同項の認定に関する処分を受けていないもの
 前号に掲げる者(この項の規定による申請をした者を除く。)が死亡した場合(水俣病の認定業務の促進に関する臨時措置法の一部を改正する法律(昭和62年法律第82号)の施行前に死亡した場合を含む。)においてその死亡した者に係る補償法第5条第1項の水俣病に係る決定の申請をした者で同項の決定に関する処分を受けていないもの
2 環境大臣は、前項の規定による申請を受けた場合には、当該申請者が、同項第1号に掲げる者である場合にあっては当該旧救済法第3条第1項の認定の申請を受けた県知事等に、前項第2号に掲げる者である場合にあっては当該補償法第4条第2項の認定の申請を受けた県知事等に、前項第3号に掲げる者である場合にあっては当該補償法第5条第1項の決定の申請を受けた県知事等に、それぞれ、自ら前項の認定に関する処分を行う旨の通知をした上で、審議会等(国家行政組織法(昭和23年法律第120号)第8条に規定する機関をいう。)で政令で定めるものの意見を聴いて、当該申請者(同項第3号に掲げる者にあっては、当該申請に係る死亡者)について同項の認定に関する処分を行う。
3 県知事等は、前項の通知を受けた後においては、当該通知に係る申請者が、第1項第1号に掲げる者である場合にあっては補償法附則第4条の規定により旧救済法第3条第1項の規定の例による認定に関する処分を、第1項第2号に掲げる者である場合にあっては補償法第4条第2項の規定による認定に関する処分を、第1項第3号に掲げる者である場合にあっては補償法第5条第1項の規定による決定に関する処分を、それぞれ、当該申請者について行うことができない。
4 県知事等は、第2項の通知を受けた場合において、同項の規定による認定に関する処分を行うために必要な資料があるときは、直ちに、これらの資料を環境大臣に送付しなければならない。
5 環境大臣は、第2項の規定による認定に関する処分を行う場合において、必要な資料の提出を県知事等に求めることができる。
第3条 前条第1項第1号に掲げる者(同項の規定による申請をした者を除く。)が死亡した場合(この法律の施行前に死亡した場合を含む。)においては、同項中「申請(以下「認定等の申請」という。)をした者」とあるのは「申請(以下「認定等の申請」という。)をした者の遺族等」と、同項第1号中「受けていないもの」とあるのは「受けていないものが死亡した場合においてその死亡した者の補償法第30条第1項に規定する遺族若しくは補償法第35条第1項各号に掲げる者又はその死亡した者について葬祭を行う者」と、同条第2項中「当該旧救済法第3条第1項の認定の申請」とあるのは「当該申請に係る死亡者に係る旧救済法第3条第1項の認定の申請」と、「同項第3号に掲げる者」とあるのは「同項第1号及び第3号に掲げる者」と、同条第3項中「当該申請者」とあるのは「当該申請に係る死亡者」と読み替えて、これらの規定を適用する。
(認定審査の促進)
第4条 県知事等は、認定等の申請をした者で第2条第1項各号に掲げるものの迅速かつ公正確実な救済のため特に必要があると認めるときは、環境大臣と協議の上、環境大臣に対して、当該認定等の申請に係る事案を移送することができる。
2 県知事等は、前項の規定により事案を移送しようとするときは、当該移送に係る認定等の申請をした者の同意を得なければならない。
3 第1項の規定により事案が移送されたときは、当該移送に係る認定等の申請をした者は、第2条第1項の規定に基づき環境大臣に対して申請を行ったものとみなす。
(認定の効力)
第5条 第2条第2項の規定による認定を受けた者は、政令で定めるところにより、補償法による認定を受けた者とみなす。
2 前項の規定により補償法による認定を受けた者とみなされる者の水俣病に係る補償法第7条第1項の規定による認定の有効期間の始期は、次の各号に掲げる区分に応じて当該各号に定める日とする。
 当該認定に係る申請者が第2条第1項第1号に掲げる者である場合 補償法の施行の日
 当該認定に係る申請者が第2条第1項第2号に掲げる者である場合 当該補償法第4条第2項の認定の申請のあった日
 当該認定に係る申請者が第2条第1項第3号に掲げる者である場合 当該補償法第5条第1項の決定の申請に係る補償法第4条第2項の認定の申請のあった日
3 補償法附則第6条の規定の適用については、第2条第1項第1号に掲げる者で同条第2項の規定による認定を受けたものは、補償法附則第4条の規定により旧救済法第3条第1項の規定の例による認定を受けた者とみなす。この場合においては、補償法附則第8条中「なお従前の例によることとされる場合」とあるのは、「なお従前の例によることとされる場合(水俣病の認定業務の促進に関する臨時措置法(昭和53年法律第104号)第5条第3項の規定による場合を含む。)」と読み替えて、同条の規定を適用する。
(審査請求の場合における鑑定)
第6条 行政不服審査法(平成26年法律第68号)第11条第2項に規定する審理員は、第2条第2項の規定による認定に関する処分についての審査請求の審理をする場合においては、同法第34条の規定により、公害健康被害補償不服審査会の委員及び当該審査請求に係る患者の主治の医師(患者が死亡した場合にあっては、当該死亡した患者の主治の医師であった者)の鑑定を求め、これを尊重するよう努めなければならない。
(環境省令への委任)
第7条 この法律に定めるもののほか、第2条第1項の認定の申請その他この法律の実施のための手続に関し必要な事項は、環境省令で定める。

附則

(施行期日)
1 この法律は、公布の日から起算して3月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。
附則 (昭和58年12月2日法律第78号) 抄
1 この法律(第1条を除く。)は、昭和59年7月1日から施行する。
附則 (昭和59年5月8日法律第26号)
この法律は、公布の日から施行する。
附則 (昭和62年9月1日法律第82号)
この法律は、昭和62年10月1日から施行する。
附則 (昭和62年9月26日法律第97号) 抄
(施行期日)
第1条 この法律は、公布の日から起算して3月を超え6月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。
附則 (平成2年6月29日法律第57号)
この法律は、平成2年10月1日から施行する。
附則 (平成5年11月12日法律第87号)
この法律は、公布の日から施行する。
附則 (平成11年7月16日法律第102号) 抄
(施行期日)
第1条 この法律は、内閣法の一部を改正する法律(平成11年法律第88号)の施行の日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
 略
 附則第10条第1項及び第5項、第14条第3項、第23条、第28条並びに第30条の規定 公布の日
(別に定める経過措置)
第30条 第2条から前条までに規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要となる経過措置は、別に法律で定める。
附則 (平成11年12月22日法律第160号) 抄
(施行期日)
第1条 この法律(第2条及び第3条を除く。)は、平成13年1月6日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
 第995条(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の一部を改正する法律附則の改正規定に係る部分に限る。)、第1305条、第1306条、第1324条第2項、第1326条第2項及び第1344条の規定 公布の日
附則 (平成21年7月15日法律第81号) 抄
(施行期日)
第1条 この法律は、公布の日から施行する。
(水俣病の認定業務の促進に関する臨時措置法の一部改正に伴う経過措置)
第3条 この法律の施行前に前条の規定による改正前の水俣病の認定業務の促進に関する臨時措置法第2条第2項の規定により行われた認定に関する処分は、前条の規定による改正後の水俣病の認定業務の促進に関する臨時措置法第2条第2項の規定により行われた認定に関する処分とみなす。
附則 (平成26年6月13日法律第69号) 抄
(施行期日)
第1条 この法律は、行政不服審査法(平成26年法律第68号)の施行の日から施行する。
(経過措置の原則)
第5条 行政庁の処分その他の行為又は不作為についての不服申立てであってこの法律の施行前にされた行政庁の処分その他の行為又はこの法律の施行前にされた申請に係る行政庁の不作為に係るものについては、この附則に特別の定めがある場合を除き、なお従前の例による。
(訴訟に関する経過措置)
第6条 この法律による改正前の法律の規定により不服申立てに対する行政庁の裁決、決定その他の行為を経た後でなければ訴えを提起できないこととされる事項であって、当該不服申立てを提起しないでこの法律の施行前にこれを提起すべき期間を経過したもの(当該不服申立てが他の不服申立てに対する行政庁の裁決、決定その他の行為を経た後でなければ提起できないとされる場合にあっては、当該他の不服申立てを提起しないでこの法律の施行前にこれを提起すべき期間を経過したものを含む。)の訴えの提起については、なお従前の例による。
2 この法律の規定による改正前の法律の規定(前条の規定によりなお従前の例によることとされる場合を含む。)により異議申立てが提起された処分その他の行為であって、この法律の規定による改正後の法律の規定により審査請求に対する裁決を経た後でなければ取消しの訴えを提起することができないこととされるものの取消しの訴えの提起については、なお従前の例による。
3 不服申立てに対する行政庁の裁決、決定その他の行為の取消しの訴えであって、この法律の施行前に提起されたものについては、なお従前の例による。
(その他の経過措置の政令への委任)
第10条 附則第5条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。

現在の法令ページのURL

あなたのブログやホームページから現在の法令ページをリンクするためのHTMLタグ

はてなでシェアする

インターネット六法に掲載している法令データは、原則、官報その他政府提供データを基にしています。
※原則とは、現在有効ではない法令の場合は図書館等にて収集しております
データ内容の正確性については万全を期しておりますが、官報に掲載された内容と異なる場合はそちらが優先します。
インターネット六法.comの利用に伴って発生した不利益や問題について、当サイトの運営者は何らの責任を負いません。
掲載している法令等に誤植(ふりがな等)がありましたら、「お問い合わせ」よりお知らせください。ご協力お願いいたします。
インターネット六法が少しでもあなたの役に立てれば光栄です。これからもインターネット六法を宜しくお願いします。
※スマホやタブレットで左の画像を読み込むと現在の法令ページを読み込めます。