完全無料の六法全書
きんきけんのきんこうせいびくいきおよびとしかいはつくいきのせいびおよびかいはつにかんするほうりつしこうれい

近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令

昭和40年政令第157号
内閣は、近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律(昭和39年法律第145号)第2条第7項、第3条第1項、第4条第1項第4号チ、第13条第3項、第16条第1項、第24条第3項(同法第25条第5項において準用する場合を含む。)、第43条、第45条第1項及び第47条の規定に基づき、この政令を制定する。
(公共施設)
第1条 近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律(以下「法」という。)第2条第7項に規定する政令で定める公共の用に供する施設は、公園、広場、緑地、水道、河川及び水路並びに防水、防砂又は防潮の施設とする。
(近郊整備区域建設計画等の協議の申出)
第2条 府県知事は、法第3条第1項の規定により、近郊整備区域建設計画又は都市開発区域建設計画の協議を申し出ようとするときは、申出書に関係市町村長との協議の概要を記載した書面を添えてしなければならない。
(近郊整備区域建設計画等に定めるべき施設)
第3条 法第4条第1項第8号に規定する政令で定める主要な施設は、通信施設、医療施設、職業訓練施設その他当該近郊整備区域又は都市開発区域を計画的に整備し、又は開発するため特に必要と認められる主要な施設とする。
第4条 削除
第5条 削除
(施行計画等について協議すべき者)
第6条 法第24条第3項に規定する政令で定める者は、次に掲げる者とする。
 造成工場敷地及び公共施設以外の造成敷地等でその管理者となるべき者が特定しているものがある場合における当該管理者となるべき者
 公共施設以外の公共の用に供する施設で国土交通省令で定めるものの管理者
2 前項の規定は、法第25条第5項において準用する法第24条第3項に規定する政令で定める者について準用する。
(公告の方法等)
第7条 法第26条第2項の公告は、官報、公報その他所定の手段により行なわなければならない。
第8条 法第37条第1項の公告は、公報その他所定の手段により行なうほか、当該公報その他所定の手段による公告を行なった日から起算して10日間、工業団地造成事業を施行すべき土地の区域又は工業団地造成事業が施行された土地の区域内の適当な場所に掲示して行なわなければならない。
2 前項の場合において、工業団地造成事業を施行すべき土地の区域又は工業団地造成事業が施行された土地の区域の属する市町村及び書類の送付を受けるべき者の住所又はその者の最後の住所の属する市町村の長は、施行者又は施行者であった者の求めにより、同項の規定による掲示がされている旨の公告をしなければならない。この場合においては、前項の規定による掲示は、同項の規定にかかわらず、当該市町村の長の公告があった日(2以上の市町村の長の公告があったときは、最後の公告があった日)から起算して10日を経過した日までしなければならない。
3 法第37条第1項の公告があった日は、第1項の規定による掲示の期間の満了日とする。
(製造業、運送業、倉庫業その他の事業の指定)
第9条 法第45条第1項の政令で定める製造業、運送業、倉庫業その他の事業は、次の各号に掲げるものとする。
 別表に掲げる製造業
 鉄道事業法(昭和61年法律第92号)の規定による鉄道事業
 軌道法(大正10年法律第76号)の規定による軌道を敷設して経営する事業
 道路運送法(昭和26年法律第183号)の規定による自動車運送事業
 海上運送法(昭和24年法律第187号)の規定による船舶運航事業
 倉庫業法(昭和31年法律第121号)の規定による倉庫業
 自動車ターミナル法(昭和34年法律第136号)の規定による自動車ターミナル事業
 電気事業法(昭和39年法律第170号)の規定による一般送配電事業、送電事業、特定送配電事業又は発電事業
 ガス事業法(昭和29年法律第51号)の規定によるガス事業
(その他の施設の指定)
第10条 法第45条第1項の政令で定めるその他の施設は、研究所及び試験所とする。
(地方税の不均一課税に伴う措置の適用のある地方公共団体)
第11条 法第47条の政令で定める地方公共団体は、当該都市開発区域の指定の日の属する年度前3年度内の各年度に係る地方交付税法(昭和25年法律第211号)第14条の規定により算定した基準財政収入額を同法第11条の規定により算定した基準財政需要額で除して得た数値を合算したものの3分の1の数値が0・46に満たない府県、その数値が0・72に満たない市又は町村とする。
(地方税の不均一課税に伴う措置の適用のある場合)
第12条 法第47条に規定する政令で定める場合は、当該都市開発区域の指定の日から平成26年3月31日までの期間(当該区域が当該期間内に当該都市開発区域に該当しないこととなる場合には、当該指定の日からその該当しないこととなる日までの期間)内に、一の工業生産設備(ガスの製造又は発電に係る設備を含む。)で、これを構成する建物及びその附属設備、構築物、機械及び装置、船舶、航空機、車両及び運搬具並びに工具、器具及び備品の取得価額の合計額が10億円を超え、かつ、これを当該事業の用に供したことに伴って増加する雇用者(日々雇い入れられる者を除く。)の数が50人を超えるものを新設し、又は増設した者について、当該新設し、若しくは増設した設備に係る工場用の建物若しくはその敷地である土地(当該都市開発区域の指定の日以後に取得したものに限り、かつ、土地については、その取得の日の翌日から起算して1年内に、当該土地を敷地とする当該工場用の建物の建設に着手し、又は当該土地に取得時に現に存した建物の全部若しくは一部を当該工場用の建物にした場合に限る。以下同じ。)の取得に対して課する不動産取得税又は当該新設し、若しくは増設した設備に係る機械及び装置若しくは当該新設し、若しくは増設した設備に係る工場用の建物若しくはその敷地である土地に対して課する固定資産税について不均一課税をすることとしている場合とする。
(事務の区分)
第13条 第8条第2項の規定により市町村が処理することとされている事務(府県が施行する工業団地造成事業に係るものに限る。)は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第2条第9項第2号に規定する第2号法定受託事務とする。

附則

1 この政令は、法の施行の日(昭和40年5月15日)から施行する。
附則 (昭和41年6月13日政令第184号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (昭和43年3月11日政令第31号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (昭和44年6月13日政令第158号) 抄
(施行期日)
第1条 この政令は、法の施行の日(昭和44年6月14日)から施行する。
附則 (昭和45年5月11日政令第121号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (昭和51年5月28日政令第126号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (昭和56年4月1日政令第82号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (昭和61年5月13日政令第160号) 抄
(施行期日)
1 この政令は、公布の日から施行する。
(経過措置)
3  改正後の新産業都市建設促進法施行令、工業整備特別地域整備促進法施行令、近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令及び中部圏の都市整備区域、都市開発区域及び保全区域の整備等に関する法律施行令の規定は、昭和61年4月1日以後に工業生産設備を新設し、又は増設した者について適用し、同日前に工業生産設備を新設し、又は増設した者については、なお従前の例による。
附則 (昭和62年3月20日政令第54号) 抄
(施行期日)
第1条 この政令は、昭和62年4月1日から施行する。
附則 (平成3年3月29日政令第74号)
この政令は、平成3年4月1日から施行する。
附則 (平成7年10月18日政令第359号) 抄
(施行期日)
第1条 この政令は、電気事業法の一部を改正する法律(以下「改正法」という。)の施行の日(平成7年12月1日)から施行する。
附則 (平成8年3月21日政令第34号)
(施行期日)
1 この政令は、平成8年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 改正後の首都圏の近郊整備地帯及び都市開発区域の整備に関する法律施行令、新産業都市建設促進法施行令、工業整備特別地域整備促進法施行令、近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令及び中部圏の都市整備区域、都市開発区域及び保全区域の整備等に関する法律施行令の規定は、この政令の施行の日以後に工業生産設備を新設し、又は増設した者について適用し、この政令の施行の日前に工業生産設備を新設し、又は増設した者については、なお従前の例による。
附則 (平成11年10月29日政令第346号) 抄
(施行期日)
1 この政令は、平成12年4月1日から施行する。
附則 (平成12年6月7日政令第312号) 抄
(施行期日)
1 この政令は、内閣法の一部を改正する法律(平成11年法律第88号)の施行の日(平成13年1月6日)から施行する。
附則 (平成13年3月30日政令第100号)
(施行期日)
1 この政令は、平成13年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 改正後の首都圏の近郊整備地帯及び都市開発区域の整備に関する法律施行令、近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令及び中部圏の都市整備区域、都市開発区域及び保全区域の整備等に関する法律施行令の規定は、この政令の施行の日以後に工業生産設備を新設し、又は増設した者に係る不均一課税について適用し、この政令の施行の日前に工業生産設備を新設し、又は増設した者に係る不均一課税については、なお従前の例による。
附則 (平成16年3月31日政令第85号)
(施行期日)
第1条 この政令は、平成16年4月1日から施行する。
(経過措置)
第2条 改正後の首都圏の近郊整備地帯及び都市開発区域の整備に関する法律施行令、近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令及び中部圏の都市整備区域、都市開発区域及び保全区域の整備等に関する法律施行令の規定は、この政令の施行の日以後に工業生産設備を新設し、又は増設した者に係る不均一課税について適用し、この政令の施行の日前に工業生産設備を新設し、又は増設した者に係る不均一課税については、なお従前の例による。
附則 (平成16年4月9日政令第160号) 抄
(施行期日)
第1条 この政令は、平成16年7月1日から施行する。
(近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令の一部改正に伴う経過措置)
第38条  機構が法附則第12条第1項の規定により行う近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律第2条第5項の造成敷地等及び同条第6項の造成工場敷地の処分及び管理については、前条の規定による改正前の近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令(第13条第1項を除く。)の規定は、この政令の施行後も、なおその効力を有する。
2 この政令の施行前に都市公団により近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律第2条第4項の工業団地造成事業が施行された土地について前条の規定による改正前の近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令第8条第2項の規定により市町村が処理することとされている事務については、同令第13条第1項の規定は、この政令の施行後も、なおその効力を有する。
附則 (平成18年3月29日政令第78号)
この政令は、平成18年4月1日から施行する。
附則 (平成20年3月28日政令第77号)
(施行期日)
1 この政令は、平成20年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 第1条の規定による改正後の首都圏の近郊整備地帯及び都市開発区域の整備に関する法律施行令第9条並びに第2条の規定による改正後の近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令第12条及び中部圏の都市整備区域、都市開発区域及び保全区域の整備等に関する法律施行令第5条の規定は、この政令の施行の日以後に工業生産設備を新設し、又は増設した者に係る不均一課税について適用し、この政令の施行の日前に工業生産設備を新設し、又は増設した者に係る不均一課税については、なお従前の例による。
附則 (平成22年3月31日政令第48号)
この政令は、平成22年4月1日から施行する。
附則 (平成23年8月30日政令第282号)
この政令は、公布の日から施行する。
附則 (平成24年3月30日政令第88号)
この政令は、平成24年4月1日から施行する。
附則 (平成28年2月17日政令第43号) 抄
(施行期日)
第1条 この政令は、改正法施行日(平成28年4月1日)から施行する。
別表
 乳処理業(牛乳(脱脂乳その他牛乳に類似する外観を有する乳飲料を含む。)又は山羊乳を処理し、又は製造する事業をいう。)
 乳製品(粉乳、練乳、発酵乳、クリーム、バター、チーズその他乳を主要原料とする食品で牛乳に類似する外観を有する乳飲料以外のものをいう。)又はアイスクリーム製造業
 水産物のかん詰又はびん詰製造業
 みそ又は醤油製造業
 穀粉、甘藷粉又は馬鈴薯粉製造業
 段ボール製造業
 化学肥料製造業
 ソーダ工業
 カルシウムカーバイド製造業
 コールタール製品製造業
十一 染料中間体製造業
十二 医薬品中間体製造業
十三 合成樹脂又はその可塑物製品製造業
十四 生物学的製剤製造業
十五 火薬類(煙火を除く。)製造業
十六 動植物油脂(マーガリン及びショートニングオイルを含む。)製造業
十七 光学ガラス製造業
十八 非鉄金属製造業(非鉄金属製錬業、非鉄金属精錬業、非鉄金属圧延業、非鉄金属伸線製造業、非鉄金属合金製造業、非鉄金属鋳物製造業又は非鉄金属ダイキヤスト製造業をいう。)
十九 ボイラー製造業
二十 原動機製造業
二十一 農業用機械製造業
二十二 建設用又は鉱山用重機械器具製造業
二十三 金属工作機械製造業
二十四 金属加工機械製造業
二十五 機械工具製造業
二十六 荷役運搬機械(昇降機を除く。)製造業
二十七 動力伝導装置製造業
二十八 軸受又は鋼球製造業
二十九 化学工業用機械製造業
三十 発電機又は電動機製造業
三十一 変圧器類(通信機用のものを除く。)製造業
三十二 配電盤、電力制御装置又は開閉装置製造業
三十三 配線器具又は配線附属品製造業
三十四 電球又は電気照明器具製造業
三十五 電気溶接機製造業
三十六 電線又は電纜製造業
三十七 電気通信機械器具又は電気音響機械器具製造業
三十八 電子管又は半導体素子製造業
三十九 電子応用装置製造業
四十 電気計測器製造業
四十一 自動車又はその主要部分品製造業
四十二 鉄道、軌道、索道若しくは無軌条電車の用に供する車両又はその主要部分品製造業
四十三 鋼製の船舶の製造又は修繕業
四十四 航空機又はその主要部分品製造業
四十五 医療用機械器具製造業
四十六 計量器、測定器、測量機械、理化学機械、光学機械器具、レンズ又は時計製造業

現在の法令ページのURL

あなたのブログやホームページから現在の法令ページをリンクするためのHTMLタグ

はてなでシェアする

インターネット六法に掲載している法令データは、原則、官報その他政府提供データを基にしています。
※原則とは、現在有効ではない法令の場合は図書館等にて収集しております
データ内容の正確性については万全を期しておりますが、官報に掲載された内容と異なる場合はそちらが優先します。
インターネット六法.comの利用に伴って発生した不利益や問題について、当サイトの運営者は何らの責任を負いません。
掲載している法令等に誤植(ふりがな等)がありましたら、「お問い合わせ」よりお知らせください。ご協力お願いいたします。
インターネット六法が少しでもあなたの役に立てれば光栄です。これからもインターネット六法を宜しくお願いします。
※スマホやタブレットで左の画像を読み込むと現在の法令ページを読み込めます。