完全無料の六法全書
じんじいんきそく10-5(しょくいんのほうしゃせんしょうがいのぼうし)

職員の放射線障害の防止

昭和38年人事院規則10—5
人事院は、国家公務員法に基づき、人事院規則10—5(職員の放射線障害の防止)の全部を次のように改正する。
(趣旨)
第1条 職員の放射線障害の防止について必要な事項は、規則10—4(職員の保健及び安全保持)及び規則10—13(東日本大震災により生じた放射性物質により汚染された土壌等の除染等のための業務等に係る職員の放射線障害の防止)に定めるもののほか、この規則の定めるところによる。
(基本原則)
第2条 各省各庁の長は、職員が放射線を受けることをできるだけ少なくするように努めなければならない。
(定義)
第3条 この規則で「放射線」とは、直接又は間接に空気を電離する能力をもつ粒子線又は電磁波で、次に掲げるものをいう。
 アルファ線、重陽子線、陽子線その他の重荷電粒子線
 ベータ線及び電子線
 中性子線
 ガンマ線及びエックス線
2 この規則で「放射性物質」とは、放射線を放出する同位元素(以下「放射性同位元素」という。)、その化合物及びこれらの含有物で、次の各号のいずれかに該当するものをいう。
 放射性同位元素が一種類であり、かつ、別表第1の第1欄に掲げるものにあっては、同欄に掲げる種類に応じ、同表の第2欄に掲げる数量及び同表の第3欄に掲げる濃度を超えるもの
 放射性同位元素が一種類であり、かつ、別表第2の第1欄に掲げるものにあっては、同欄に掲げる種類に応じ、同表の第2欄に掲げる数量を超えるもの。ただし、その数量が3・7メガベクレル以下の密封されたもの及びその濃度が74ベクレル毎グラム以下の固体のものを除く。
 放射性同位元素が2種類以上であり、かつ、そのいずれもが別表第1の第1欄に掲げるものにあっては、次のいずれにも該当するもの
 別表第1の第1欄に掲げる放射性同位元素のそれぞれの数量の同表の第2欄に掲げる数量に対する割合の和が1を超えるもの
 別表第1の第1欄に掲げる放射性同位元素のそれぞれの濃度の同表の第3欄に掲げる濃度に対する割合の和が1を超えるもの
 放射性同位元素が2種類以上であり、かつ、前号に掲げるもの以外のものにあっては、別表第1の第1欄又は別表第2の第1欄に掲げる放射性同位元素のそれぞれの数量の別表第1の第2欄又は別表第2の第2欄に掲げる数量に対する割合の和が1を超えるもの。ただし、その数量が3・7メガベクレル以下の密封されたもの及びその濃度が74ベクレル毎グラム以下の固体のものを除く。
3 この規則で「管理区域」とは、次の各号の一に該当する区域をいう。
 外部放射線による実効線量が、3月間につき1・3ミリシーベルトを超えるおそれのある区域
 空気中の放射性物質の濃度が、人事院の定める濃度を超えるおそれのある区域
 放射性物質によって汚染される物の表面の放射性物質の密度が、人事院の定める密度を超えるおそれのある区域
 3月間についての外部放射線による実効線量の第1号に掲げる線量に対する割合と空気中の放射性物質の濃度の第2号に掲げる濃度に対する割合の和が、一を超えるおそれのある区域
4 前項及び第14条に規定する実効線量の算定については、人事院の定めるところにより行うものとする。
5 この規則で「放射線業務」とは、次の各号のいずれかに該当する業務(規則10—13第1条に規定する除染等関連業務及び特定線量下業務を除く。)をいう。
 エックス線を発生させる装置(次号の装置を除く。以下「エックス線装置」という。)の使用又はエックス線の発生を伴う当該装置の検査
 サイクロトロン、ベータトロンその他の荷電粒子を加速する装置(以下「荷電粒子加速装置」という。)の使用又は放射線の発生を伴う当該装置の検査
 エックス線管又はケノトロンのガス抜き又はエックス線の発生を伴うこれらの検査
 ガンマ線照射装置その他の放射性物質を装備している機器(以下「放射性物質装備機器」という。)の取扱い
 放射性物質又は当該放射性物質若しくは荷電粒子加速装置から発生した放射線により汚染された物の取扱い
 原子炉の運転
 前各号に掲げる業務に付随する業務で管理区域に立ち入って行うもの
 管理区域内において行う立入検査等(法令に基づくものに限る。)の業務で人事院が定めるもの
(職員の実効線量及び等価線量の限度)
第4条 各省各庁の長は、管理区域内において放射線業務に従事する職員(以下「放射線業務従事職員」という。)の実効線量が、次に掲げる限度を超えないようにしなければならない。
 5年ごとに区分した各期間の実効線量の限度 100ミリシーベルト
 一の年度(4月1日から翌年の3月31日までをいう。以下同じ。)の実効線量の限度 50ミリシーベルト
 4月1日、7月1日、10月1日及び1月1日を初日とする各3月間の女子(妊娠する可能性がないと診断された女子及び妊娠と診断された時から出産までの間(以下「妊娠中」という。)の女子を除く。)の実効線量の限度 5ミリシーベルト
 妊娠中の女子の体内に摂取した放射性物質からの放射線に被ばくすること(以下「内部被ばく」という。)による実効線量の限度 1ミリシーベルト
2 各省各庁の長は、管理区域内において業務を行う放射線業務従事職員の等価線量が、次に掲げる限度を超えないようにしなければならない。
 一の年度の等価線量の限度 眼の水晶体については150ミリシーベルト、皮膚については500ミリシーベルト
 妊娠中の女子の腹部表面の等価線量の限度 2ミリシーベルト
(緊急作業における被ばく限度)
第4条の2 第20条第1項各号のいずれかに該当する場合における放射線障害を防止するための緊急を要する作業(以下「緊急作業」という。)に従事する男子職員及び妊娠する可能性がないと診断された女子職員の当該緊急作業の期間中の線量の限度は、前条第1項各号及び第2項各号の規定にかかわらず、次の各号に掲げる区分ごとに当該各号に定めるものとする。
 実効線量 100ミリシーベルト
 等価線量 眼の水晶体については300ミリシーベルト、皮膚については1シーベルト
(特例緊急被ばく限度)
第4条の3 男子職員又は妊娠する可能性がないと診断された女子職員の核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和32年法律第166号)第67条の2に規定する原子力保安検査官(原子力規制委員会委員長が指名する者に限る。)が緊急作業に従事する場合であって、その事故の状況その他の事情を勘案し、実効線量の限度について前条第1号の規定によることが困難であると人事院が認めるときは、同号の規定にかかわらず、当該緊急作業の期間中の実効線量の限度(以下この条において「特例緊急被ばく限度」という。)は、100ミリシーベルトを超え250ミリシーベルトを超えない範囲内で人事院が定めることができる。
2 前項の場合において、次の各号のいずれかに該当するときは、人事院は、直ちに、特例緊急被ばく限度を250ミリシーベルトと定める。
 原子力災害対策特別措置法(平成11年法律第156号)第10条に規定する政令で定める事象のうち人事院が定めるものが発生した場合
 原子力災害対策特別措置法第15条第1項各号に掲げる場合
3 前2項の規定により特例緊急被ばく限度に係る緊急作業に従事させる場合には、その従事させる間に受ける実効線量については、当該特例緊急被ばく限度を超えないようにしなければならず、かつ、放射線については、当該緊急作業に係る事故の状況に応じ、これを受けることをできるだけ少なくするように努めなければならない。
4 特例緊急被ばく限度に係る緊急作業については、第1項に規定する原子力保安検査官以外の者に従事させてはならない。
5 人事院は、第1項又は第2項の規定により特例緊急被ばく限度を定めた場合には、その適用に係る職員が受けた線量、事故の収束のために必要となる作業の内容その他の事情を勘案し、これを変更し、かつ、できるだけ速やかにこれを廃止するものとする。
(職員の線量の測定)
第5条 各省各庁の長は、業務上管理区域に立ち入る職員の外部放射線に被ばくすること(以下「外部被ばく」という。)による線量及び内部被ばくによる線量を測定しなければならない。
2 前項の外部被ばくによる線量の測定は、職員が管理区域に立ち入っている間、継続して、次に定めるところにより行わなければならない。
 測定は、1センチメートル線量当量及び70マイクロメートル線量当量(次号ハに掲げる部位については、70マイクロメートル線量当量に限る。)について行うものとすること。ただし、中性子線については、1センチメートル線量当量を測定すること。
 前号の測定は、次に掲げる部位に放射線測定器を装着させて行うものとすること。ただし、放射線測定器によることが著しく困難な場合には、計算によって算出すること。
 胸部(女子(妊娠する可能性がないと診断された女子を除く。以下同じ。)にあっては、腹部)
 頭部・頸部、胸部・上腕部及び腹部・大腿部のうち、外部被ばくによる線量が最大となるおそれのある部位が胸部・上腕部以外(女子にあっては、腹部・大腿部以外)の部位であるときは、当該部位
 人体部位のうち、外部被ばくによる線量が最大となるおそれのある部位が頭部・頸部、胸部・上腕部及び腹部・大腿部以外の部位であるときは、当該部位(中性子線の場合を除く。)
3 第1項の内部被ばくによる線量の測定は、密封されていない放射性物質若しくはこれにより汚染された物を取り扱う室(以下「作業室」という。)その他放射性物質を吸入摂取し、又は経口摂取するおそれのある場所に立ち入る職員について、3月(緊急作業に従事する男子職員及び妊娠する可能性がないと診断された女子職員、1月に受ける実効線量が1・7ミリシーベルトを超えるおそれのある女子職員(妊娠する可能性がないと診断された女子職員及び妊娠中の女子職員を除く。)並びに妊娠中の女子職員(第24条第2項において「1月測定職員」という。)にあっては、1月)を超えない期間ごと及び放射性物質を誤って吸入摂取し、又は経口摂取したときに行わなければならない。
4 前3項に規定する測定並びにこれらの測定の結果に基づく実効線量及び等価線量の算定は、放射性同位元素等の規制に関する法律(昭和32年法律第167号。以下「放射性同位元素等規制法」という。)第20条の規定に基づいて定められる技術上の基準によって行うものとする。
(施設等の基準)
第6条 各省各庁の長は、職員に放射線業務(第3条第5項第8号の業務を除く。)を行わせるには次条から第10条までに定めるもののほか、放射性同位元素等規制法第6条、医療法(昭和23年法律第205号)第23条及び核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律第24条第1項に規定する基準に適合した施設等で行わせなければならない。
(エックス線装置に係る防護措置)
第7条 各省各庁の長は、定格管電圧(波高値による。以下同じ。)が10キロボルト以上のエックス線装置(エックス線又はエックス線装置の研究又は教育のため使用の都度組み立てる装置及び診療用エックス線装置を除く。)については、次に掲げる防護措置をとったものを使用させなければならない。
 使用の目的が妨げられない限り人事院の定める性能を有する照射筒又は絞りを取り付けること。
 ろ過板を取り付けること。ただし、作業の性質上軟線を利用しなければならない場合又は職員が軟線を受けるおそれがない場合には、この限りでない。
 利用するエックス線管焦点受像器間距離において、エックス線照射野が受像面(受像面が円形であって、かつ、エックス線照射野が矩形の場合にあっては、受像面に外接する大きさ)を超えないようにすること。
 透視を行う場合には、次に掲げる措置をとること。ただし、エックス線の照射中に職員の身体の全部又は一部をその装置内部に入れることができないように遮へいされた構造のエックス線装置を用いて行うときは、この限りでない。
 透視の作業に従事する職員が作業位置でエックス線の発生を止め、又は利用線錐を遮へいすることができる設備を設けること。
 定格管電流の2倍以上の電流がエックス線管に通じたときに、直ちにエックス線管回路を開放位にする自動装置を設けること。
 利用線錐中の蛍光板、イメージインテンシファイア等の受像器を通過したエックス線の空気中の空気カーマ率が、エックス線管の焦点から1メートルの距離において17・4マイクログレイ毎時以下になるようにすること。ただし、第9条第1項各号のいずれかに該当するエックス線装置を用いて行うときは、この限りでない。
 透視時の最大受像面を3・0センチメートル超える部分を通過したエックス線の空気中の空気カーマ率が、エックス線管の焦点から1メートルの距離において17・4マイクログレイ毎時以下になるようにすること。ただし、第9条第1項各号のいずれかに該当するエックス線装置を用いて行うときは、この限りでない。
 被照射体の周囲には、利用線錐以外のエックス線を有効に遮へいするための適当な設備を備えること。ただし、第9条第1項各号のいずれかに該当するエックス線装置を用いて行うときは、この限りでない。
(標識の掲示)
第8条 各省各庁の長は、次の表の上欄に掲げる装置又は機器の区分に応じて、それぞれ同表の下欄に掲げる掲示事項を明記した標識を、当該装置若しくは機器又はその附近の場所に掲げなければならない。
装置又は機器 掲示事項
エックス線装置 定格出力
荷電粒子加速装置 装置の種類、放射線の種類及び最大エネルギー
放射性物質装備機器 機器の種類並びに装備された放射性物質に含まれた放射性同位元素の種類及び数量
(エックス線装置室)
第9条 各省各庁の長は、エックス線装置(診療用エックス線装置を除く。以下この条、第11条及び第12条において同じ。)を設置する場合には、専用の室を設け、当該エックス線装置をその室内に設置しなければならない。ただし、次に掲げるエックス線装置については、この限りでない。
 随時移動させて使用するエックス線装置
 専用の室内に設置することが著しく困難なエックス線装置
 装置の外側表面における外部放射線による1センチメートル線量当量率が20マイクロシーベルト毎時を超えないように遮へいされた構造のエックス線装置
2 各省各庁の長は、前項の規定に基づき設けられた専用の室(以下「エックス線装置室」という。)の入口に、次に掲げる事項を表示する標識を掲げなければならない。
 エックス線装置室であること。
 エックス線装置室内に設置されているエックス線装置の種類
3 各省各庁の長は、必要のある職員以外の職員をエックス線装置室内に立ち入らせてはならない。
(警報装置)
第10条 各省各庁の長は、次の各号に掲げる場合にその旨を自動的に警報する装置を当該各号に掲げる装置のある場所の入口に設けなければならない。ただし、定格管電圧が150キロボルト以下のエックス線装置又はその装備している放射性物質の数量が400ギガベクレル未満のガンマ線照射装置を使用する場合には、自動警報装置以外の警報装置とすることができる。
 エックス線装置又は荷電粒子加速装置に電力が供給されている場合
 エックス線管若しくはケノトロンのガス抜き又はエックス線の発生を伴うこれらの検査を行う装置に電力が供給されている場合
 ガンマ線照射装置で照射している場合
(エックス線装置等の定期検査)
第11条 各省各庁の長は、エックス線装置及び電子顕微鏡(定格加速電圧が100キロボルト未満の電子顕微鏡を除く。)については、定期検査を行わなければならない。
2 各省各庁の長は、前項の検査を行ったときは、その結果について記録を作成しなければならない。
3 第1項の検査及び前項の記録に関し、必要な事項は、人事院が定める。
(エックス線装置の届出)
第12条 各省各庁の長は、エックス線装置を設置し、変更し、又は廃止したときは、人事院の定めるところにより、当該エックス線装置に関する事項を速やかに人事院に届け出なければならない。
(管理区域の明示等)
第13条 各省各庁の長は、管理区域を標識により明示しなければならない。
2 各省各庁の長は、必要のある職員以外の職員を管理区域に立ち入らせてはならない。
3 各省各庁の長は、管理区域内の見やすい場所に、放射線測定器の装着に関する注意事項、放射性物質の取扱い上の注意事項、事故が発生した場合の緊急措置等放射線障害の防止に必要な事項を掲示しなければならない。
(立入禁止)
第14条 各省各庁の長は、エックス線装置又はガンマ線照射装置を随時移動させて使用する場合には、放射線の照射中、そのエックス線管の焦点又は放射線源及び被照射体から5メートル(撮影に使用する診療用エックス線装置については2メートル)以内の場所(外部放射線による実効線量が1週間につき1ミリシーベルト以下の場所を除く。)に職員を立ち入らせてはならない。ただし、ガンマ線照射装置の照射口の開閉又は放射線源の位置の調整を行うために立ち入らせる場合には、この限りでない。
2 各省各庁の長は、前項の規定により職員の立ち入りが禁止されている場所を標識により明示しなければならない。
(放射線源の確認)
第15条 各省各庁の長は、放射性物質装備機器を随時移動させて使用する場合には、使用後直ちに当該放射性物質装備機器の放射線源が紛失し、漏れ、又はこぼれていないかどうかを放射線測定器を用いて点検しなければならない。
2 各省各庁の長は、前項に規定する点検により放射線源が紛失し、漏れ、又はこぼれていることが判明した場合には、直ちに当該放射線源を探査するとともに、放射線による障害の防止に必要な措置を講じなければならない。
(汚染の防止及び除去)
第16条 各省各庁の長は、密封されていない放射性物質又はこれにより汚染された物を使用し、保管し、運搬し、保管廃棄し、又は廃棄する場合等において、放射性物質による汚染(以下「汚染」という。)を防止し、又は除去するに当たっては、次条から第19条までに定めるもののほか、放射性同位元素等規制法第15条から第19条までの規定に基づいて定められる技術上の基準に適合した方法で行わなければならない。
(保護具及び作業衣)
第17条 各省各庁の長は、第3条第3項第2号に掲げる濃度又は同項第3号に掲げる密度を超えて汚染されるおそれのある場所において職員に作業を行わせる場合には、作業の種類及び内容に応じてそれぞれ適当な保護具を備え、当該作業に従事する職員に使用させなければならない。
2 各省各庁の長は、作業室において職員に作業をさせる場合には、専用の作業衣及び履物を備え、当該作業に従事する職員に使用させなければならない。
(飲食等の禁止)
第18条 各省各庁の長は、職員に作業室その他放射性物質を吸入摂取し、又は経口摂取するおそれのある場所における飲食及び喫煙を禁止しなければならない。この場合においては、各省各庁の長は、その旨をその場所に明示しなければならない。
(職員の汚染検査)
第19条 各省各庁の長は、作業室において作業に従事した職員が作業室から退室するときは、その身体及び作業衣等の汚染の状態を検査しなければならない。
2 各省各庁の長は、前項の検査により職員の身体又は作業衣等が第3条第3項第3号に掲げる密度を超えて汚染されていると認められるときは、次に掲げる措置を講じなければ当該職員を作業室から退室させてはならない。
 身体が汚染されているときは、第3条第3項第3号に掲げる密度以下になるようにその汚染を除去させること。
 作業衣等が汚染されているときは、その作業衣等を脱がせること。
(緊急時の退避及び立入禁止)
第20条 各省各庁の長は、次の各号の一に該当する場合には、著しく放射線にさらされ、又は汚染されるおそれの生じた区域から直ちに職員を退避させなければならない。この場合においては、各省各庁の長は、直ちにその区域を標識によって明示しなければならない。
 放射線施設(第3条第5項第1号から第6号までに掲げる業務を行う施設をいう。以下同じ。)内において、外部放射線を遮へいするために設けられた遮へい壁、防護つい立その他の遮へい物が、放射性物質の取扱中に破損した場合又は放射線の照射中に破損し、かつ、直ちにその照射を停止することが困難な場合
 作業室内に設けられた局所排気装置又は発散源を密閉する設備が、故障し、破損する等により空気が汚染された場合
 放射性物質が多量に漏れ、こぼれ、又は散逸した場合
 前各号に掲げる場合のほか、著しく放射線にさらされ、又は汚染されるおそれのある不測の事態が生じた場合
2 各省各庁の長は、職員を前項の区域に立ち入らせてはならない。ただし、緊急作業に従事させる職員については、この限りでない。
(緊急時等に関する報告)
第21条 各省各庁の長は、次に掲げる場合には、速やかにその旨を人事院に報告しなければならない。
 職員が第4条第1項若しくは第4条の2第1号に定める実効線量の限度又は第4条第2項若しくは第4条の2第2号に定める等価線量の限度を超えて被ばくした場合
 前条第1項各号の一に該当する場合
2 各省各庁の長は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に定める日までに、その旨を人事院に報告しなければならない。
 職員を緊急作業に従事させている場合において、当該職員の当該緊急作業で受けた外部被ばくによる線量が1年間につき50ミリシーベルトを超えているとき 当該緊急作業を開始した日から起算して15日を経過する日及びその日から10日を経過する日ごと
 職員を緊急作業に従事させている場合 毎月末日(当該緊急作業を開始した月の末日を除く。)
(緊急時等の診察又は処置)
第22条 各省各庁の長は、次に掲げる職員に、速やかに医師の診察又は処置を受けさせなければならない。
 第4条第1項若しくは第4条の2第1号に定める実効線量の限度又は第4条第2項若しくは第4条の2第2号に定める等価線量の限度を超えて被ばくした職員
 第20条第1項の規定に該当する場合において、当該区域に居合わせた職員
 放射性物質を誤って吸入摂取し、又は経口摂取した職員
 容易に除去することができない程度に皮膚が汚染された職員
 皮膚の創傷部が汚染された職員
(管理区域の線量当量率等の測定等)
第23条 各省各庁の長は、管理区域を明示した後初めて管理区域内において職員に放射線業務に従事させる際及び1月(使用の方法及び遮へい物の位置を一定にして放射線を発生する装置を固定し使用する場合並びに3・7ギガベクレル以下の放射性物質を装備している機器を使用する場合にあっては、6月)を超えない期間ごとに、管理区域内及び管理区域の外側の外部放射線による1センチメートル線量当量率又は1センチメートル線量当量(70マイクロメートル線量当量率が1センチメートル線量当量率の10倍を超えるおそれのある場所又は70マイクロメートル線量当量が1センチメートル線量当量の10倍を超えるおそれのある場所においては、それぞれ70マイクロメートル線量当量率又は70マイクロメートル線量当量)を測定しなければならない。
2 各省各庁の長は、作業室を新設し、又は変更した後初めて作業室において職員に放射線業務に従事させる際及び1月を超えない期間ごとに、作業室内の空気中の放射性物質の濃度及び物の表面の放射性物質の密度を測定しなければならない。
3 各省各庁の長は、第20条第1項の規定に該当する場合には、同項の規定により明示した区域内の外部放射線による1センチメートル線量当量率、空気中の放射性物質の濃度及び物の表面の放射性物質の密度を測定しなければならない。
4 前3項の測定は、放射線測定器を用いて行うものとする。ただし、放射線測定器を用いて測定することが著しく困難な場合には、計算により算出することができる。
5 各省各庁の長は、第1項から第3項までの規定による測定結果を、見やすい場所に掲示する等の方法によって、関係職員に周知させなければならない。
(記録等)
第24条 各省各庁の長は、次に掲げるものについて記録を作成しなければならない。
 第5条の規定による職員の線量の測定の結果並びにこれに基づき算定した実効線量及び等価線量
 第19条第2項第1号の措置を講じられた職員の身体の汚染の状態
 緊急作業に従事した職員及び第22条の規定により医師の診察又は処置を受けた職員の実効線量及び等価線量又は汚染の状態
 放射線業務に従事した職員の作業内容等
 前条第1項から第3項までの規定による測定の結果
2 前項第1号については、4月1日、7月1日、10月1日及び1月1日を初日とする3月ごと、一の年度ごと並びに1月測定職員については毎月1日を初日とする1月ごとに、その期間中における線量の測定の結果並びにこれに基づき算定した当該期間における実効線量及び等価線量をそれぞれ記録するものとする。
3 前項による実効線量の算定の結果、一の年度についての実効線量が20ミリシーベルトを超えた場合は、当該年度以降は、当該年度を含む第4条第1項第1号に規定する5年ごとに区分した期間の累積実効線量(1の年度ごとに算定された実効線量の合計をいう。以下同じ。)を当該期間中毎年度集計し、その線量の記録を作成しなければならない。
4 各省各庁の長は、第5条の規定に基づき線量を測定された職員に、前2項の記録後速やかにその職員の当該期間中の実効線量及び等価線量並びに累積実効線量を知らせなければならない。
(教育の実施)
第25条 各省各庁の長は、職員を放射線業務に従事させる場合には、あらかじめ人事院の定めるところにより放射線障害の防止のための教育を行わなければならない。
(健康診断)
第26条 放射線業務従事職員に係る規則10—4別表第3第2号に掲げる業務に係る同規則第19条第1項の健康診断及び同規則第20条第2項第2号の特別定期健康診断(次条第1項の規定によるものを除く。)の検査の項目は、次に掲げるものとする。
 被ばく経歴の評価
 末梢血液中の白血球数及び白血球100分率の検査
 末梢血液中の赤血球数の検査及び血色素量又はヘマトクリット値の検査
 白内障に関する眼の検査
 皮膚の検査
2 前項に規定する規則10—4第19条第1項の健康診断については、使用する線源の種類等に応じて前項第4号に掲げる検査項目を省略することができる。
3 第1項に規定する特別定期健康診断は、その業務に従事した後6月を超えない期間ごとに1回行わなければならない。
4 第1項に規定する特別定期健康診断の検査項目のうち同項第2号から第5号までに掲げる検査項目については、当該特別定期健康診断を行おうとする日の属する年度の前年度の実効線量が5ミリシーベルトを超えず、かつ、当該特別定期健康診断を行おうとする日の属する年度の実効線量が5ミリシーベルトを超えるおそれのない職員にあっては、医師が必要と認めるときに限りその全部又は一部を行うものとし、それ以外の職員にあっては、医師が必要でないと認めるときは、その全部又は一部を省略することができる。
(緊急作業に係る健康診断)
第26条の2 各省各庁の長は、緊急作業に係る業務に従事する放射線業務従事職員に対し、当該業務に従事した後1月以内ごとに1回、定期に、及び当該業務に従事しないこととなった場合、次の項目について医師による健康診断を行わなければならない。
 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
 末梢血液中の白血球数及び白血球100分率の検査
 末梢血液中の赤血球数の検査及び血色素量又はヘマトクリット値の検査
 甲状腺刺激ホルモン、遊離トリヨードサイロニン及び遊離サイロキシンの検査
 白内障に関する眼の検査
 皮膚の検査
2 前項の健康診断のうち、定期に行わなければならないものについては、医師が必要でないと認めるときは、同項第2号から第6号までに掲げる項目の全部又は一部を省略することができる。
3 各省各庁の長は、第1項の健康診断の際に、当該職員が前回の健康診断後に受けた線量(これを計算によっても算出することができない場合には、これを推定するために必要な資料(その資料がない場合には、当該放射線を受けた状況を知るために必要な資料))を医師に示さなければならない。
第26条の3 緊急作業に係る業務に従事する放射線業務従事職員については、当該職員が直近に受けた前条第1項の健康診断のうち、次の各号に掲げるものは、当該各号に定める健康診断とみなす。
 緊急作業に係る業務に新たに従事させる日前1月以内に行われたもの 規則10—4第19条第1項後段の規定による健康診断(同規則別表第3第2号に掲げる業務に係るものに限る。)
 第26条第1項の規定による特別定期健康診断を行おうとする日前1月以内に行われたもの 当該特別定期健康診断
(緊急作業に係る健康診断の結果の通知)
第26条の4 各省各庁の長は、第26条の2第1項に規定する健康診断を受けた職員(当該健康診断を受けた職員であった者を含む。)に対し、遅滞なく、当該健康診断の結果を通知しなければならない。
(放射線障害防止管理規程)
第27条 各省各庁の長は、職員の放射線障害を防止するため、次に掲げる事項について、放射線業務を行う官署ごとに放射線障害防止管理規程を作成し、職員に周知させなければならない。
 放射線障害の防止に関する事務を処理する官職の名称及び当該官職の放射線障害の防止に係る職務内容
 放射線業務に係る放射性物質、放射線を発生する装置若しくは器具又は測定用若しくは防護用の器具等の使用、取扱い及び保守に関すること。
 放射線業務従事職員の範囲に関すること。
 管理区域の明示、管理区域への立入制限等管理区域の管理及び管理区域内での作業位置に関すること。
 放射線業務従事職員又は業務上管理区域に立ち入る必要のある職員に対する教育及び訓練に関すること。
 放射線障害が発生しているかどうかを発見するために必要な措置に関すること。
 放射線障害を受けた職員又は受けたおそれのある職員に対する保健上必要な措置に関すること。
 職員の実効線量、等価線量及び累積実効線量並びに放射線施設内における線量当量率等の測定並びにそれらの記録及びその保管に関すること。
 緊急時の措置に関すること。
 その他放射線障害の防止に必要な事項
2 各省各庁の長は、放射線障害防止管理規程を作成(変更を含む。)したときは、速やかに人事院に報告しなければならない。
(調整)
第28条 管理区域内において業務を行う放射線業務従事職員のうち規則10—13第1条に規定する除染等関連業務又は特定線量下業務に従事する又は従事していた職員がこれらの業務への従事の際に受ける又は受けた線量については、放射線業務に従事する際に受ける線量とみなす。
附則 (昭和63年10月1日人事院規則10—5—1) 抄
(施行期日)
1 この規則は、昭和64年4月1日から施行する。
附則 (平成13年1月19日人事院規則1—34) 抄
(施行期日)
1 この規則は、平成13年4月1日から施行する。
附則 (平成13年3月27日人事院規則10—5—2) 抄
(施行期日)
1 この規則は、平成13年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際現に設置されている放射線施設内にある管理区域については、この規則による改正後の規則10—5第3条第3項の規定にかかわらず、平成15年3月31日までの間は、なお従前の例による。
附則 (平成14年7月26日人事院規則10—5—3)
この規則は、公布の日から施行する。
附則 (平成17年6月1日人事院規則10—5—4)
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行により新たに改正後の規則10—5第3条第2項に規定する放射性物質となるもの(以下「新放射性物質」という。)のみを装備している機器又は新放射性物質のみが密封されたもので、この規則の施行日前に製造され、又は輸入されたもの及びこれらのものと同一の型式のものであって平成19年4月1日前に製造され、又は輸入されたものについては、改正後の規則10—5の規定は、適用しない。
附則 (平成19年1月9日人事院規則1—47) 抄
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則 (平成21年11月27日人事院規則10—4—17) 抄
(施行期日)
1 この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則 (平成23年3月17日人事院規則10—5—5)
この規則は、公布の日から施行する。
附則 (平成23年11月1日人事院規則10—5—6)
この規則は、公布の日から施行する。
附則 (平成23年12月26日人事院規則10—5—7)
この規則は、公布の日から施行する。
附則 (平成23年12月28日人事院規則10—13) 抄
(施行期日)
第1条 この規則は、平成24年1月1日から施行する。
附則 (平成24年3月30日人事院規則10—5—8)
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附則 (平成24年6月29日人事院規則10—13—1) 抄
(施行期日)
第1条 この規則は、平成24年7月1日から施行する。
附則 (平成28年1月27日人事院規則10—5—9) 抄
(施行期日)
1 この規則は、平成28年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際現に規則10—5第4条の2に規定する緊急作業に職員を従事させている場合における同規則第21条第2項の規定の適用については、同項第1号中「当該緊急作業を開始した日から起算して15日を経過する日」とあるのは「平成28年4月15日」と、同項第2号中「当該緊急作業を開始した月の」とあるのは「平成28年4月」とする。
附則 (令和元年8月19日人事院規則10—5—10)
この規則は、令和元年9月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
第1欄 第2欄 第3欄
放射性同位元素の種類 数量(Bq) 濃度(Bq/g)
核種 化学形等
3H 1×109 1×106
7Be 1×107 1×103
10Be 1×106 1×104
11C 一酸化物及び二酸化物 1×109 1×101
11C 一酸化物及び二酸化物以外のもの 1×106 1×101
14C 一酸化物 1×1011 1×108
14C 二酸化物 1×1011 1×107
14C 一酸化物及び二酸化物以外のもの 1×107 1×104
13N 1×109 1×102
15O 1×109 1×102
18F 1×106 1×101
19Ne 1×109 1×102
22Na 1×106 1×101
24Na 1×105 1×101
28Mg 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
26Al 1×105 1×101
31Si 1×106 1×103
32Si 1×106 1×103
32P 1×105 1×103
33P 1×108 1×105
35S 蒸気 1×109 1×106
35S 蒸気以外のもの 1×108 1×105
36Cl 1×106 1×104
38Cl 1×105 1×101
39Cl 1×105 1×101
37Ar 1×108 1×106
39Ar 1×104 1×107
41Ar 1×109 1×102
40K 1×106 1×102
42K 1×106 1×102
43K 1×106 1×101
44K 1×105 1×101
45K 1×105 1×101
41Ca 1×107 1×105
45Ca 1×107 1×104
47Ca 1×106 1×101
43Sc 1×106 1×101
44Sc 1×105 1×101
44mSc 1×107 1×102
46Sc 1×106 1×101
47Sc 1×106 1×102
48Sc 1×105 1×101
49Sc 1×105 1×103
44Ti 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
45Ti 1×106 1×101
47V 1×105 1×101
48V 1×105 1×101
49V 1×107 1×104
48Cr 1×106 1×102
49Cr 1×106 1×101
51Cr 1×107 1×103
51Mn 1×105 1×101
52Mn 1×105 1×101
52mMn 1×105 1×101
53Mn 1×109 1×104
54Mn 1×106 1×101
56Mn 1×105 1×101
52Fe 1×106 1×101
55Fe 1×106 1×104
59Fe 1×106 1×101
60Fe 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×102
55Co 1×106 1×101
56Co 1×105 1×101
57Co 1×106 1×102
58Co 1×106 1×101
58mCo 1×107 1×104
60Co 1×105 1×101
60mCo 1×106 1×103
61Co 1×106 1×102
62mCo 1×105 1×101
56Ni 1×106 1×101
57Ni 1×106 1×101
59Ni 1×108 1×104
63Ni 1×108 1×105
65Ni 1×106 1×101
66Ni 1×107 1×104
60Cu 1×105 1×101
61Cu 1×106 1×101
64Cu 1×106 1×102
67Cu 1×106 1×102
62Zn 1×106 1×102
63Zn 1×105 1×101
65Zn 1×106 1×101
69Zn 1×106 1×104
69mZn 1×106 1×102
71mZn 1×106 1×101
72Zn 1×106 1×102
65Ga 1×105 1×101
66Ga 1×105 1×101
67Ga 1×106 1×102
68Ga 1×105 1×101
70Ga 1×106 1×103
72Ga 1×105 1×101
73Ga 1×106 1×102
66Ge 1×106 1×101
67Ge 1×105 1×101
68Ge 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
69Ge 1×106 1×101
71Ge 1×108 1×104
75Ge 1×106 1×103
77Ge 1×105 1×101
78Ge 1×106 1×102
69As 1×105 1×101
70As 1×105 1×101
71As 1×106 1×101
72As 1×105 1×101
73As 1×107 1×103
74As 1×106 1×101
76As 1×105 1×102
77As 1×106 1×103
78As 1×105 1×101
70Se 1×106 1×101
73Se 1×106 1×101
73mSe 1×106 1×102
75Se 1×106 1×102
79Se 1×107 1×104
81Se 1×106 1×103
81mSe 1×107 1×103
83Se 1×105 1×101
74Br 1×105 1×101
74mBr 1×105 1×101
75Br 1×106 1×101
76Br 1×105 1×101
77Br 1×106 1×102
80Br 1×105 1×102
80mBr 1×107 1×103
82Br 1×106 1×101
83Br 1×106 1×103
84Br 1×105 1×101
74Kr 1×109 1×102
76Kr 1×109 1×102
77Kr 1×109 1×102
79Kr 1×105 1×103
81Kr 1×107 1×104
81mKr 1×1010 1×103
83mKr 1×1012 1×105
85Kr 1×104 1×105
85mKr 1×1010 1×103
87Kr 1×109 1×102
88Kr 1×109 1×102
79Rb 1×105 1×101
81Rb 1×106 1×101
81mRb 1×107 1×103
82mRb 1×106 1×101
83Rb 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×102
84Rb 1×106 1×101
86Rb 1×105 1×102
87Rb 1×107 1×104
88Rb 1×105 1×101
89Rb 1×105 1×101
80Sr 1×107 1×103
81Sr 1×105 1×101
82Sr 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
83Sr 1×106 1×101
85Sr 1×106 1×102
85mSr 1×107 1×102
87mSr 1×106 1×102
89Sr 1×106 1×103
90Sr 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×104 1×102
91Sr 1×105 1×101
92Sr 1×106 1×101
86Y 1×105 1×101
86mY 1×107 1×102
87Y 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
88Y 1×106 1×101
90Y 1×105 1×103
90mY 1×106 1×101
91Y 1×106 1×103
91mY 1×106 1×102
92Y 1×105 1×102
93Y 1×105 1×102
94Y 1×105 1×101
95Y 1×105 1×101
86Zr 1×107 1×102
88Zr 1×106 1×102
89Zr 1×106 1×101
93Zr 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×107 1×103
95Zr 1×106 1×101
97Zr 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
88Nb 1×105 1×101
89Nb 1×105 1×101
90Nb 1×105 1×101
93mNb 1×107 1×104
94Nb 1×106 1×101
95Nb 1×106 1×101
95mNb 1×107 1×102
96Nb 1×105 1×101
97Nb 1×106 1×101
98Nb 1×105 1×101
90Mo 1×106 1×101
93Mo 1×108 1×103
93mMo 1×106 1×101
99Mo 1×106 1×102
101Mo 1×106 1×101
93Tc 1×106 1×101
93mTc 1×106 1×101
94Tc 1×106 1×101
94mTc 1×105 1×101
95Tc 1×106 1×101
95mTc 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
96Tc 1×106 1×101
96mTc 1×107 1×103
97Tc 1×108 1×103
97mTc 1×107 1×103
98Tc 1×106 1×101
99Tc 1×107 1×104
99mTc 1×107 1×102
101Tc 1×106 1×102
104Tc 1×105 1×101
94Ru 1×106 1×102
97Ru 1×107 1×102
103Ru 1×106 1×102
105Ru 1×106 1×101
106Ru 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×102
99Rh 1×106 1×101
99mRh 1×106 1×101
100Rh 1×106 1×101
101Rh 1×107 1×102
101mRh 1×107 1×102
102Rh 1×106 1×101
102mRh 1×106 1×102
103mRh 1×108 1×104
105Rh 1×107 1×102
106mRh 1×105 1×101
107Rh 1×106 1×102
100Pd 1×107 1×102
101Pd 1×106 1×102
103Pd 1×108 1×103
107Pd 1×108 1×105
109Pd 1×106 1×103
102Ag 1×105 1×101
103Ag 1×106 1×101
104Ag 1×106 1×101
104mAg 1×106 1×101
105Ag 1×106 1×102
106Ag 1×106 1×101
106mAg 1×106 1×101
108mAg 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
110mAg 1×106 1×101
111Ag 1×106 1×103
112Ag 1×105 1×101
115Ag 1×105 1×101
104Cd 1×107 1×102
107Cd 1×107 1×103
109Cd 1×106 1×104
113Cd 1×106 1×103
113mCd 1×106 1×103
115Cd 1×106 1×102
115mCd 1×106 1×103
117Cd 1×106 1×101
117mCd 1×106 1×101
109In 1×106 1×101
110In 物理的半減期が4.90時間のもの 1×106 1×101
110In 物理的半減期が1.15時間のもの 1×105 1×101
111In 1×106 1×102
112In 1×106 1×102
113mIn 1×106 1×102
114In 1×105 1×103
114mIn 1×106 1×102
115In 1×105 1×103
115mIn 1×106 1×102
116mIn 1×105 1×101
117In 1×106 1×101
117mIn 1×106 1×102
119mIn 1×105 1×102
110Sn 1×107 1×102
111Sn 1×106 1×102
113Sn 1×107 1×103
117mSn 1×106 1×102
119mSn 1×107 1×103
121Sn 1×107 1×105
121mSn 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×107 1×103
123Sn 1×106 1×103
123mSn 1×106 1×102
125Sn 1×105 1×102
126Sn 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
127Sn 1×106 1×101
128Sn 1×106 1×101
115Sb 1×106 1×101
116Sb 1×106 1×101
116mSb 1×105 1×101
117Sb 1×107 1×102
118mSb 1×106 1×101
119Sb 1×107 1×103
120Sb 物理的半減期が5.76日のもの 1×106 1×101
120Sb 物理的半減期が0.265時間のもの 1×106 1×102
122Sb 1×104 1×102
124Sb 1×106 1×101
124mSb 1×106 1×102
125Sb 1×106 1×102
126Sb 1×105 1×101
126mSb 1×105 1×101
127Sb 1×106 1×101
128Sb 1×105 1×101
129Sb 1×106 1×101
130Sb 1×105 1×101
131Sb 1×106 1×101
116Te 1×107 1×102
121Te 1×106 1×101
121mTe 1×106 1×102
123Te 1×106 1×103
123mTe 1×107 1×102
125mTe 1×107 1×103
127Te 1×106 1×103
127mTe 1×107 1×103
129Te 1×106 1×102
129mTe 1×106 1×103
131Te 1×105 1×102
131mTe 1×106 1×101
132Te 1×107 1×102
133Te 1×105 1×101
133mTe 1×105 1×101
134Te 1×106 1×101
120I 1×105 1×101
120mI 1×105 1×101
121I 1×106 1×102
123I 1×107 1×102
124I 1×106 1×101
125I 1×106 1×103
126I 1×106 1×102
128I 1×105 1×102
129I 1×105 1×102
130I 1×106 1×101
131I 1×106 1×102
132I 1×105 1×101
132mI 1×106 1×102
133I 1×106 1×101
134I 1×105 1×101
135I 1×106 1×101
120Xe 1×109 1×102
121Xe 1×109 1×102
122Xe 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×109 1×102
123Xe 1×109 1×102
125Xe 1×109 1×103
127Xe 1×105 1×103
129mXe 1×104 1×103
131mXe 1×104 1×104
133Xe 1×104 1×103
133mXe 1×104 1×103
135Xe 1×1010 1×103
135mXe 1×109 1×102
138Xe 1×109 1×102
125Cs 1×104 1×101
127Cs 1×105 1×102
129Cs 1×105 1×102
130Cs 1×106 1×102
131Cs 1×106 1×103
132Cs 1×105 1×101
134Cs 1×104 1×101
134mCs 1×105 1×103
135Cs 1×107 1×104
135mCs 1×106 1×101
136Cs 1×105 1×101
137Cs 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×104 1×101
138Cs 1×104 1×101
126Ba 1×107 1×102
128Ba 1×107 1×102
131Ba 1×106 1×102
131mBa 1×107 1×102
133Ba 1×106 1×102
133mBa 1×106 1×102
135mBa 1×106 1×102
137mBa 1×106 1×101
139Ba 1×105 1×102
140Ba 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
141Ba 1×105 1×101
142Ba 1×106 1×101
131La 1×106 1×101
132La 1×106 1×101
135La 1×107 1×103
137La 1×107 1×103
138La 1×106 1×101
140La 1×105 1×101
141La 1×105 1×102
142La 1×105 1×101
143La 1×105 1×102
134Ce 1×107 1×103
135Ce 1×106 1×101
137Ce 1×107 1×103
137mCe 1×106 1×103
139Ce 1×106 1×102
141Ce 1×107 1×102
143Ce 1×106 1×102
144Ce 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×102
136Pr 1×105 1×101
137Pr 1×106 1×102
138mPr 1×106 1×101
139Pr 1×107 1×102
142Pr 1×105 1×102
142mPr 1×109 1×107
143Pr 1×106 1×104
144Pr 1×105 1×102
145Pr 1×105 1×103
147Pr 1×105 1×101
136Nd 1×106 1×102
138Nd 1×107 1×103
139Nd 1×106 1×102
139mNd 1×106 1×101
141Nd 1×107 1×102
147Nd 1×106 1×102
149Nd 1×106 1×102
151Nd 1×105 1×101
141Pm 1×105 1×101
143Pm 1×106 1×102
144Pm 1×106 1×101
145Pm 1×107 1×103
146Pm 1×106 1×101
147Pm 1×107 1×104
148Pm 1×105 1×101
148mPm 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
149Pm 1×106 1×103
150Pm 1×105 1×101
151Pm 1×106 1×102
141Sm 1×105 1×101
141mSm 1×106 1×101
142Sm 1×107 1×102
145Sm 1×107 1×102
146Sm 1×105 1×101
147Sm サマリウム中の147Smの天然の組成を人為的に変えたもの 1×104 1×101
147Sm サマリウム中の147Smの天然の組成を人為的に変えていないもの 1×104 1.3×102
151Sm 1×108 1×104
153Sm 1×106 1×102
155Sm 1×106 1×102
156Sm 1×106 1×102
145Eu 1×106 1×101
146Eu 1×106 1×101
147Eu 1×106 1×102
148Eu 1×106 1×101
149Eu 1×107 1×102
150Eu 物理的半減期が34.2年のもの 1×106 1×101
150Eu 物理的半減期が12.6時間のもの 1×106 1×103
152Eu 1×106 1×101
152mEu 1×106 1×102
154Eu 1×106 1×101
155Eu 1×107 1×102
156Eu 1×106 1×101
157Eu 1×106 1×102
158Eu 1×105 1×101
145Gd 1×105 1×101
146Gd 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
147Gd 1×106 1×101
148Gd 1×104 1×101
149Gd 1×106 1×102
151Gd 1×107 1×102
152Gd 1×104 1×101
153Gd 1×107 1×102
159Gd 1×106 1×103
147Tb 1×106 1×101
149Tb 1×106 1×101
150Tb 1×106 1×101
151Tb 1×106 1×101
153Tb 1×107 1×102
154Tb 1×106 1×101
155Tb 1×107 1×102
156Tb 1×106 1×101
156mTb 物理的半減期が1.02日のもの 1×107 1×103
156mTb 物理的半減期が5.00時間のもの 1×107 1×104
157Tb 1×107 1×104
158Tb 1×106 1×101
160Tb 1×106 1×101
161Tb 1×106 1×103
155Dy 1×106 1×101
157Dy 1×106 1×102
159Dy 1×107 1×103
165Dy 1×106 1×103
166Dy 1×106 1×103
155Ho 1×106 1×102
157Ho 1×106 1×102
159Ho 1×106 1×102
161Ho 1×107 1×102
162Ho 1×107 1×102
162mHo 1×106 1×101
164Ho 1×106 1×103
164mHo 1×107 1×103
166Ho 1×105 1×103
166mHo 1×106 1×101
167Ho 1×106 1×102
161Er 1×106 1×101
165Er 1×107 1×103
169Er 1×107 1×104
171Er 1×106 1×102
172Er 1×106 1×102
162Tm 1×106 1×101
166Tm 1×106 1×101
167Tm 1×106 1×102
170Tm 1×106 1×103
171Tm 1×108 1×104
172Tm 1×106 1×102
173Tm 1×106 1×102
175Tm 1×106 1×101
162Yb 1×107 1×102
166Yb 1×107 1×102
167Yb 1×106 1×102
169Yb 1×107 1×102
175Yb 1×107 1×103
177Yb 1×106 1×102
178Yb 1×106 1×103
169Lu 1×106 1×101
170Lu 1×106 1×101
171Lu 1×106 1×101
172Lu 1×106 1×101
173Lu 1×107 1×102
174Lu 1×107 1×102
174mLu 1×107 1×102
176Lu 1×106 1×102
176mLu 1×106 1×103
177Lu 1×107 1×103
177mLu 1×106 1×101
178Lu 1×105 1×102
178mLu 1×105 1×101
179Lu 1×106 1×103
170Hf 1×106 1×102
172Hf 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
173Hf 1×106 1×102
175Hf 1×106 1×102
177mHf 1×105 1×101
178mHf 1×106 1×101
179mHf 1×106 1×101
180mHf 1×106 1×101
181Hf 1×106 1×101
182Hf 1×106 1×102
182mHf 1×106 1×101
183Hf 1×106 1×101
184Hf 1×106 1×102
172Ta 1×106 1×101
173Ta 1×106 1×101
174Ta 1×106 1×101
175Ta 1×106 1×101
176Ta 1×106 1×101
177Ta 1×107 1×102
178Ta 1×106 1×101
179Ta 1×107 1×103
180Ta 1×106 1×101
180mTa 1×107 1×103
182Ta 1×104 1×101
182mTa 1×106 1×102
183Ta 1×106 1×102
184Ta 1×106 1×101
185Ta 1×105 1×102
186Ta 1×105 1×101
176W 1×106 1×102
177W 1×106 1×101
178W 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
179W 1×107 1×102
181W 1×107 1×103
185W 1×107 1×104
187W 1×106 1×102
188W 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×102
177Re 1×106 1×101
178Re 1×106 1×101
181Re 1×106 1×101
182Re 1×106 1×101
184Re 1×106 1×101
184mRe 1×106 1×102
186Re 1×106 1×103
186mRe 1×107 1×103
187Re 1×109 1×106
188Re 1×105 1×102
188mRe 1×107 1×102
189Re 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×102
180Os 1×107 1×102
181Os 1×106 1×101
182Os 1×106 1×102
185Os 1×106 1×101
189mOs 1×107 1×104
191Os 1×107 1×102
191mOs 1×107 1×103
193Os 1×106 1×102
194Os 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×102
182Ir 1×105 1×101
184Ir 1×106 1×101
185Ir 1×106 1×101
186Ir 1×106 1×101
187Ir 1×106 1×102
188Ir 1×106 1×101
189Ir 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×107 1×102
190Ir 1×106 1×101
190mIr 物理的半減期が3.10時間のもの 1×106 1×101
190mIr 物理的半減期が1.20時間のもの 1×107 1×104
192Ir 1×104 1×101
192mIr 1×107 1×102
193mIr 1×107 1×104
194Ir 1×105 1×102
194mIr 1×106 1×101
195Ir 1×106 1×102
195mIr 1×106 1×102
186Pt 1×106 1×101
188Pt 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
189Pt 1×106 1×102
191Pt 1×106 1×102
193Pt 1×107 1×104
193mPt 1×107 1×103
195mPt 1×106 1×102
197Pt 1×106 1×103
197mPt 1×106 1×102
199Pt 1×106 1×102
200Pt 1×106 1×102
193Au 1×107 1×102
194Au 1×106 1×101
195Au 1×107 1×102
198Au 1×106 1×102
198mAu 1×106 1×101
199Au 1×106 1×102
200Au 1×105 1×102
200mAu 1×106 1×101
201Au 1×106 1×102
193Hg 1×106 1×102
193mHg 1×106 1×101
194Hg 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×101
195Hg 1×106 1×102
195mHg 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×106 1×102
197Hg 1×107 1×102
197mHg 1×106 1×102
199mHg 1×106 1×102
203Hg 1×105 1×102
194Tl 1×106 1×101
194mTl 1×106 1×101
195Tl 1×106 1×101
197Tl 1×106 1×102
198Tl 1×106 1×101
198mTl 1×106 1×101
199Tl 1×106 1×102
200Tl 1×106 1×101
201Tl 1×106 1×102
202Tl 1×106 1×102
204Tl 1×104 1×104
195mPb 1×106 1×101
198Pb 1×106 1×102
199Pb 1×106 1×101
200Pb 1×106 1×102
201Pb 1×106 1×101
202Pb 1×106 1×103
202mPb 1×106 1×101
203Pb 1×106 1×102
205Pb 1×107 1×104
209Pb 1×106 1×105
210Pb 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×104 1×101
211Pb 1×106 1×102
212Pb 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
214Pb 1×106 1×102
200Bi 1×106 1×101
201Bi 1×106 1×101
202Bi 1×106 1×101
203Bi 1×106 1×101
205Bi 1×106 1×101
206Bi 1×105 1×101
207Bi 1×106 1×101
210Bi 1×106 1×103
210mBi 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
212Bi 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
213Bi 1×106 1×102
214Bi 1×105 1×101
203Po 1×106 1×101
205Po 1×106 1×101
206Po 1×106 1×101
207Po 1×106 1×101
208Po 1×104 1×101
209Po 1×104 1×101
210Po 1×104 1×101
207At 1×106 1×101
211At 1×107 1×103
220Rn 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×107 1×104
222Rn 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×108 1×101
222Fr 1×105 1×103
223Fr 1×106 1×102
223Ra 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×102
224Ra 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
225Ra 1×105 1×102
226Ra 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×104 1×101
227Ra 1×106 1×102
228Ra 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×105 1×101
224Ac 1×106 1×102
225Ac 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×104 1×101
226Ac 1×105 1×102
227Ac 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×103 1×10−1
228Ac 1×106 1×101
227Pa 1×106 1×103
228Pa 1×106 1×101
230Pa 1×106 1×101
231Pa 1×103 1×100
232Pa 1×106 1×101
233Pa 1×107 1×102
234Pa 1×106 1×101
232Np 1×106 1×101
233Np 1×107 1×102
234Np 1×106 1×101
235Np 1×107 1×103
236Np 物理的半減期が1.15×105年のもの 1×105 1×102
236Np 物理的半減期が22.5時間のもの 1×107 1×103
237Np 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×103 1×100
238Np 1×106 1×102
239Np 1×107 1×102
240Np 1×106 1×101
237Am 1×106 1×102
238Am 1×106 1×101
239Am 1×106 1×102
240Am 1×106 1×101
241Am 1×104 1×100
242Am 1×106 1×103
242mAm 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×104 1×100
243Am 放射平衡中の子孫核種を含む。 1×103 1×100
244Am 1×106 1×101
244mAm 1×107 1×104
245Am 1×106 1×103
246Am 1×105 1×101
246mAm 1×106 1×101
238Cm 1×107 1×102
240Cm 1×105 1×102
241Cm 1×106 1×102
242Cm 1×105 1×102
243Cm 1×104 1×100
244Cm 1×104 1×101
245Cm 1×103 1×100
246Cm 1×103 1×100
247Cm 1×104 1×100
248Cm 1×103 1×100
249Cm 1×106 1×103
250Cm 1×103 1×10−1
245Bk 1×106 1×102
246Bk 1×106 1×101
247Bk 1×104 1×100
249Bk 1×106 1×103
250Bk 1×106 1×101
244Cf 1×107 1×104
246Cf 1×106 1×103
248Cf 1×104 1×101
249Cf 1×103 1×100
250Cf 1×104 1×101
251Cf 1×103 1×100
252Cf 1×104 1×101
253Cf 1×105 1×102
254Cf 1×103 1×100
250Es 1×106 1×102
251Es 1×107 1×102
253Es 1×105 1×102
254Es 1×104 1×101
254mEs 1×106 1×102
252Fm 1×106 1×103
253Fm 1×106 1×102
254Fm 1×107 1×104
255Fm 1×106 1×103
257Fm 1×105 1×101
257Md 1×107 1×102
258Md 1×105 1×102
その他の放射性同位元素(別表第2に掲げるものを除く。) アルファ線を放出するもの 1×103 1×10−1
アルファ線を放出しないもの 1×104 1×10−1
備考
1 濃度の単位Bq/gは、ベクレル毎グラムを示す。
2 第2欄及び第3欄に掲げる数量及び濃度について、放射平衡に含める親核種と子孫核種は次表による。
親核種 子孫核種
28Mg 28Al
44Ti 44Sc
60Fe 60mCo
68Ge 68Ga
83Rb 83mKr
82Sr 82Rb
90Sr 90Y
87Y 87mSr
93Zr 93mNb
97Zr 97Nb
95mTc 95Tc(0.04)
106Ru 106Rh
108mAg 108Ag(0.089)
121mSn 121Sn(0.776)
126Sn 126mSb
122Xe 122I
137Cs 137mBa
140Ba 140La
144Ce 144Pr
148mPm 148Pm(0.046)
146Gd 146Eu
172Hf 172Lu
178W 178Ta
188W 188Re
189Re 189mOs(0.241)
194Os 194Ir
189Ir 189mOs
188Pt 188Ir
194Hg 194Au
195mHg 195Hg(0.542)
210Pb 210Bi、210Po
212Pb 212Bi、208Tl(0.36)、212Po(0.64)
210mBi 206Tl
212Bi 208Tl(0.36)、212Po(0.64)
220Rn 216Po
222Rn 218Po、214Pb、214Bi、214Po
223Ra 219Rn、215Po、211Pb、211Bi、207Tl
224Ra 220Rn、216Po、212Pb、212Bi、208Tl(0.36)、212Po(0.64)
226Ra 222Rn、218Po、214Pb、214Bi、214Po、210Pb、210Bi、210Po
228Ra 228Ac
225Ac 221Fr、217At、213Bi、213Po(0.978)、209Tl(0.0216)、209Pb(0.978)
227Ac 223Fr(0.0138)
237Np 233Pa
242mAm 242Am
243Am 239Np
別表第2(第3条関係)
第1欄 第2欄
放射性同位元素の種類 数量(Bq)
Th 3.7×106
U 3.7×106
Pu 3.7×103(ただし、243Pu、245Pu及び246Puにあっては、3.7×105)

現在の法令ページのURL

あなたのブログやホームページから現在の法令ページをリンクするためのHTMLタグ

はてなでシェアする

インターネット六法に掲載している法令データは、原則、官報その他政府提供データを基にしています。
※原則とは、現在有効ではない法令の場合は図書館等にて収集しております
データ内容の正確性については万全を期しておりますが、官報に掲載された内容と異なる場合はそちらが優先します。
インターネット六法.comの利用に伴って発生した不利益や問題について、当サイトの運営者は何らの責任を負いません。
掲載している法令等に誤植(ふりがな等)がありましたら、「お問い合わせ」よりお知らせください。ご協力お願いいたします。
インターネット六法が少しでもあなたの役に立てれば光栄です。これからもインターネット六法を宜しくお願いします。
※スマホやタブレットで左の画像を読み込むと現在の法令ページを読み込めます。